健康診断は、生活習慣病の予防や早期発見のためには欠かせません。健康で明るく元気に過ごすために、毎年健康診断を受けましょう!
なお、自覚症状がある方は、村の健診を待たずに速やかに医療機関を受診してください。
村で行なっている健診は次のとおりです。年度内にお一人様1回に限り、村が費用の一部を負担し受診することができます。
健診の種類により対象者が異なりますので以下の表をご覧ください。
成人健診
集団健診
健診名 | 対象者 | 健診内容 | 場所 |
令和5年度 実施時期 |
自己負担額 (村の補助額) |
||
健康スクリーニング | さわやか健診 | 20~39歳の村民 | 身体測定、尿・血液検査、心電図、内科診察、歯科診察、栄養相談、健康相談等 | 保健福祉センター |
9月26日・28 ・29日・ 12月1日 |
1,000円 (約7,900円) |
|
特定健診 | 40~74歳の国民健康保険加入者 | 身体測定、尿・血液検査、心電図、内科診察、歯科診察、栄養相談、健康相談、眼底検査等 |
1,000円 (約8,900円) |
||||
活き生き健診 | 75歳以上の後期高齢者医療保険加入者(健診当日年齢) |
無料 (約9,200円) |
|||||
健康スクリーニングのオプション | 肝炎検査 | 40歳以上で肝炎検査歴のない方 |
血液検査 ※希望者は、健康スクリーニング受診日に受付でお申込ください。 ※単独実施、個別健診での実施はしていません。 |
健康スクリーニング受診日 |
500円 (約1,300円) |
||
前立腺がん検査 | 50歳以上の男性 |
500円 (約1,100円) |
※「集団健診」とは…保健福祉センター いちいの里で受診する健診です。感染症対策のため予約制で行なっていますので、待ち時間が少なく受診できます。
※40~74歳の国民健康保険以外の保険加入者で、被扶養者の方については、令和4年度より村の健康スクリーニングでは受診できなくなりました。受診可能機関については、加入保険者にお問い合わせください。
個別健診
対象者 | 健診内容 | 場所 |
令和5年度 実施時期 |
自己負担額 (村の補助額) |
40~74歳の国民健康保険加入者 | 尿・血液検査、心電図、内科診察 |
宮原医院 山形協立診療所 横山医院 ※村外医療機関についてはお問い合わせください。 |
5月~令和6年3月30日 |
1,000円 (約9,000円) |
75歳以上の後期高齢者医療保険加入者(健診当日年齢) |
宮原医院 山形協立診療所 横山医院 |
無料 (約10,000円) |
※「個別健診」とは…村の指定医療機関に個人で予約をし、受診する健診です。村が用意する書類をお持ちになって受診となりますので、事前に保健福祉課にお問い合わせください。
人間ドックの補助金について
人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助しています。人間ドック等を受診した後、年度内に申請してください。ただし、補助申請は、同じ年度内に1回限りとなります。
上記の成人健診との重複受診はできません。
対象者
- 山形村国民健康保険加入者で、35歳から74歳の方
- 後期高齢者医療保険加入者(75歳以上)の方
村税等に滞納がないことが条件となります。
補助金額
- 日帰り・・・25,000円
- 1泊2日…30,000円
- 脳ドック受診した場合…追加で10,000円
ドック受診から補助金の申請・受領までのながれ
- 各自で医療機関に人間ドックの予約をし、受診してください。
- 人間ドックの結果が届いたら、保健福祉課(0263-97-2100)に健康相談の予約をします。保健師、管理栄養士による健康相談を受診者ご本人が必ず受けてください。健康相談の際、申請書をご記入ください。
申請に必要なもの
- 申請書(保健福祉課にあります)
- 人間ドック・脳ドックの結果表
- 人間ドック・脳ドックの領収書
- 印鑑
- 健康保険証
- 通帳(振込先の確認できるもの)
3. 村から補助金確定通知等をお送りします。申請書に記入した口座に補助金が振り込まれます。
個人情報の利用について
健康診断により、疾病の早期発見・早期治療および保健指導による健康状態・生活習慣改善、検査制度の管理を適切に行なうために、個人情報を利用しますのでご了承ください。