コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホーム防災・緊急新型コロナウイルス関連情報【12歳以上 1回目・2回目】新型コロナウイルスワクチン接種について(11月17日現在)

【12歳以上 1回目・2回目】新型コロナウイルスワクチン接種について(11月17日現在)

新たに1回目・2回目接種を希望する方は、原則、住民登録がある市町村で無料で接種を受けることができます。

接種対象者

初回接種を受けたことがない、12歳以上の方

接種の実施期間

令和6年3月31日まで

接種するワクチンと接種間隔等について

  • ファイザー社のオミクロン株対応1価ワクチン(12歳以上用、XBB.1.5) 

  • モデルナ社のオミクロン株対応1価ワクチン(12歳以上用、XBB.1.5)

  • 武田社のワクチン(ノババックス)

初回接種では、2回の接種が必要です。

1回目と2回目の標準接種間隔について、ファイザー社ワクチン及び武田社ワクチン(ノババックス)は3週間、モデルナ社ワクチンは4週間です。標準の接種間隔を超えても、2回目の接種を受けることができます。接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。接種を1回目から受け直す必要はありませんので、なるべく早く、2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

接種券について

接種をご希望で、お手元に接種券がない場合は、ご連絡ください。

詳細は、「接種券の発行について」のページをご覧ください。

 

※転入者の方で、接種を希望される方は、住民課で転入手続きをした後、前住所地で発行された接種券、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちのうえ、保健福祉課で接種券発行の手続きをしてください。(転入前の住所地で発行された接種券は使用できません。)

接種場所・日程等について

接種をご希望の場合は、個別にご案内しますので保健福祉課にお問い合わせください。

新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ先

新型コロナウイルスワクチンについての総合的な問い合わせ

厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター

電話:0120-761770(フリーダイヤル)

 受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)

厚生労働省ホームページはこちら

新型コロナウイルスワクチンについての具体的な問い合わせ(ワクチンの効果、副反応等)

長野県ワクチン接種相談センター

電話:026-235-7380     

 受付時間:24時間(無休)

長野県のホームページはこちら

新型コロナウイルスワクチンについての予約、一般的な問い合わせ(接種場所等)

山形村新型コロナウイルスワクチン接種に係る専用コールセンター

電話:0263-98-3086

※かけ間違えのないよう、番号を十分にご確認ください。    

 受付時間:9時~17時(平日のみ)

カテゴリー