第1 実施責任
1 村
山形村は、防災の第一次的責任を有する基礎的地方公共団体として、村の地域並びに地域住民の生命、身体及び財産を保護するため、県、指定地方行政機関、指定公共機関等及び他の地方公共団体の協力を得て防災活動を実施する。
2 松本広域消防局
松本広域消防局は、災害から組織市町村の地域並びに地域住民の生命、身体及び財産を保護するため、防災関係機関等と緊密な連携のもとに防災活動を実施するとともに、村災害対策本部の業務に従事する。
3 県
県は、市町村を包括する広域的地方公共団体として、県の地域並びに地域住民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、指定地方行政機関、指定公共機関、指定地方公共機関等及び他の地方公共団体の協力を得て防災活動を実施するとともに、村及び指定地方公共機関等が処理する防災に関する事務又は業務を助け、かつ、その総合調整を行う。
4 指定地方行政機関
指定地方行政機関は、村の地域並びに地域住民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、指定行政機関及び他の指定地方行政機関と相互に協力し、防災活動を実施するとともに、村の活動が円滑に行われるよう勧告、指導、助言等の措置をとる。
5 指定公共機関及び指定地方公共機関等
指定公共機関及び指定地方公共機関等は、その業務の公共性又は公益性にかんがみ自ら防災活動を実施するとともに、村の活動が円滑に行われるようその業務に協力する。
6 公共的団体及び防災上重要な施設の管理者
公共的団体及び防災上重要な施設の管理者は、平常時から災害予防体制の整備を図るとともに、災害時には応急措置を実施する。また、村、県及びその他防災関係機関の防災活動に協力する。
7 住 民
住民は、「自分の命は自分で守る」との認識のもとに、地域、職場、家庭等においてお互いに協力し合い、災害時を念頭においた防災対策を平常時から行う。
村の防災のしくみ
第2 処理すべき事務又は業務の大綱
1 村
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
山形村 |
(1) 防災会議及び災害対策本部に関すること。
(2) 防災施設の新設、改良及び復旧に関すること。
(3) 水防その他の応急措置に関すること。
(4) 災害に関する情報の伝達、収集及び被害調査に関すること。
(5) 被災者に対する救助及び救護措置に関すること。
(6) 災害時における保健衛生、文教及び交通対策に関すること。
(7) その他村の所掌事務についての防災対策に関すること。
(8) 村内における公共的団体及び自主防災組織の育成指導に関すること。
|
2 消防機関
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
松本広域消防局 |
(1) 消防力の整備に関すること。
(2) 災害の予防、警戒及び鎮圧に関すること。
(3) 被災者に対する救助及び救護措置に関すること。
(4) 防災に関する訓練の実施及び教育に関すること。
(5) 自主防災組織の育成指導に関すること。
(6) 山形村災害対策本部の業務に関すること。
|
3 県
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
長野県 |
(1) 長野県防災会議に関すること。
(2) 防災施設の新設、改良及び復旧に関すること。
(3) 水防その他の応急措置に関すること。
(4) 県域の災害に関する情報の伝達、収集及び被害調査に関すること。
(5) 被災者に対する救助及び救護措置に関すること。
(6) 災害時における保健衛生、文教、治安及び交通対策に関すること。
(7) その他県の所掌事務についての防災対策に関すること。
(8) 市町村及び指定地方公共機関の災害事務又は業務の実施についての救助及び調整に関すること。
(9) 自衛隊の災害派遣要請・撤収に関すること。
|
長野県警察本部 (松本警察署) |
(1) 災害関連情報の収集及び伝達に関すること。
(2) 避難の勧告又は指示に関すること。
(3) 被災者の救出及び避難誘導に関すること。
(4) 交通規制及び警戒区域の設定に関すること。
(5) 避難路及び緊急輸送路の確保に関すること。
(6) 行方不明者の調査又は死体の検視に関すること。
(7) 犯罪の予防、取締りその他社会秩序の維持に関すること。
(8) 危険物の取締りに関すること。
|
4 指定地方行政機関
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
関東農政局 (長野県拠点) |
災害時における主要食料の供給に関すること。 |
中部森林管理局 (中信森林管理署) |
(1) 国土保全に直接資する治山事業の充実及び保安林の整備、管理の適正化に関すること。
(2) 林野火災の予防及び発生時の応急措置に関すること。
(3) 災害応急対策用材の供給に関すること。
|
東京管区気象台 (長野地方気象台) |
(1) 気象等の観測及びその成果の収集、発表
(2) 気象等の予報・警報等の発表、伝達及び解説
(3) 気象業務に必要な観測、予報及び通信施設の整備
(4) 地方公共団体が行う防災対策に関する技術的な支援・助言
(5) 防災気象情報の理解促進、防災知識の普及啓発
|
信越総合通信局 |
(1) 災害時における通信・放送の確保に関すること。
(2) 非常通信に関すること。
(3) 非常災害時における臨時災害放送局の開局等の臨機の措置に関すること。
(4) 災害対策用移動用通信機器、災害対策用移動電源車及び臨時災害放送局用機器の貸出に関すること。
|
長野労働局 (松本労働基準監督署) |
(1) 情報の収集及び調査に関すること。
(2) 事業場における二次災害の発生の防止に関すること。
(3) 被災者の救護対策に関すること。
(4) 職員の派遣に関すること。
|
関東地方整備局長野国道事務所 (松本国道出張所) 北陸地方整備局松本砂防事務所 (松本建設事務所) |
(1) 防災上必要な教育及び訓練に関すること。
(2) 災害に関する情報の収集及び広報に関すること。
(3) 災害時における交通確保に関すること。
(4) 災害危険地域の選定及び指導に関すること。
(5) 応急復旧用資機材の備蓄の推進に関すること。
(6) 災害時における応急工事に関すること。
(7) 災害復旧工事に関すること。
|
中部地方環境事務所 |
(1) 有害物質の漏洩及び石綿の飛散防止に関すること。
(2) 災害廃棄物対策に関する広域的な連携体制や民間連携の促進に関すること。
|
関東地方測量部 |
(1) 災害時等における地理空間情報の整備・提供に関すること。
(2) 復旧・復興のための公共測量の指導・助言に関すること。
|
5 自衛隊
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
陸上自衛隊 第13普通科連隊 |
(1) 災害時における人命又は財産の保護のための応急救援活動
(2) 災害時における応急復旧活動
|
6 指定公共機関
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
日本郵便(株) 信越支社 |
(1) 災害時における郵便業務の確保、郵便業務に係る災害対策特別事務取扱い及び援護対策
(2) 災害時における窓口業務の確保
|
東日本旅客鉄道(株) (長野支社) |
(1) 鉄道施設の防災に関すること。
(2) 災害時における避難者の輸送に関すること。
|
日本貨物鉄道(株) (関東支社長野支店) |
災害時における鉄道貨物による救助物資等の輸送の協力に関すること。 |
電気通信事業者 |
(東日本電信電話㈱、㈱NTTドコモ、KDDI㈱、ソフトバンク㈱)
(1) 電気通信設備の保全に関すること。
(2) 災害非常通話の確保及び気象警報の伝達に関すること。
|
日本銀行 (松本支店) |
(1) 金融機関の支払いに対する現金の準備に関すること。
(2) 損傷通貨の引換えに関すること。
|
日本赤十字社 (長野県支部) |
(1) 医療、助産等の救助、救護に関すること。
(2) 災害救助等の奉仕者の連絡調整に関すること。
(3) 義援金の募集に関すること。
|
日本通運(株) (長野支店) |
災害時における貨物自動車による救援物資等の輸送の協力に関すること。 |
日本放送協会 (松本支局) |
気象予報及び警報、災害情報等広報に関すること。 |
中部電力パワーグリッド(株) (松本営業所) |
(1) 電力施設の保全、保安に関すること。
(2) 電力の供給に関すること。
|
東京電力パワーグリッド(株) (松本事務所) |
送電施設の保全、保安に関すること。 |
7 指定地方公共機関
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
アルピコ交通(株) |
災害時における旅客自動車による避難者の輸送の協力に関すること。 |
(公社)長野県トラック協会 |
災害時における貨物自動車による救助物資等の輸送の協力に関すること。 |
信越放送(株) (株)長野放送 (株)テレビ信州 長野朝日放送(株) (株)テレビ松本ケーブルビジョン 長野エフエム放送(株) |
天気予報及び気象警報・注意報その他、災害情報等広報に関すること。 |
(一社)長野県LPガス協会(松本支部) |
液化石油ガスの安全に関すること。 |
(一社)長野県建設業協会(松筑支部) |
災害時における公共施設の応急対策業務の協力に関すること。 |
8 公共的団体及び防災上重要な施設の管理者
機 関 名 |
処理すべき事務又は業務の大綱 |
松本広域森林組合 |
(1) 村、県が行う被害状況調査及び応急対策の協力に関すること。
(2) 被災組合員に対する融資、あっせんに関すること。
(3) 木材の供給と物資のあっせんに関すること。
|
山形村商工会 |
(1) 村、県が行う被害状況調査及び応急対策の協力に関すること。
(2) 被災会員の融資、あっせんの協力に関すること。
(3) 災害時における物価安定の協力に関すること。
(4) 救助物資、復旧資材の確保、あっせんの協力に関すること。
|
松本ハイランド農業協同組合山形支所 |
(1) 村、県が行う被害状況調査及び応急対策の協力に関すること。
(2) 農作物の災害応急対策の指導に関すること。
(3) 被災農家に対する融資、あっせんに関すること。
(4) 農業生産資材及び農家生活資材の確保、あっせんに関すること。
(5) 農産物の需給調整に関すること。
(6) 被災事業者等に対する資金融資に関すること。
|
(一社)塩筑医師会 |
被災者の保護、救護、収容等の協力に関すること。 |
松本信用金庫波田支店山形出張所 |
被災事業者等に対する資金融資に関すること。 |
区長の会 山形村社会福祉協議会 山形村民生児童委員協議会 山形村赤十字奉仕団 PTA(山形小学校、鉢盛中学校) 保育園保護者会 |
(1) 村、県が行う災害応急対策の協力に関すること。
(2) 被災者の救助・救護活動、炊き出し及び義援金品の募集等の協力に関すること。
|
危険物施設の管理者(資料13-1参照) |
(1) 安全管理の徹底に関すること。
(2) 防護施設の整備に関すること。
|
|