第5節 危険物等災害対策 |
総務課 第1 災害予防計画 危険物等の漏洩・流出、火災、爆発による大規模な事故が発生した場合、危険物等施設関係者及び周辺住民等に重大な被害をもたらすおそれがあることから、安全性の向上や災害応急体制の整備を図り、危険物等による災害を未然に防止する。 1 危険物等関係施設の安全性の確保 村は、火災予防上の観点から消防機関の協力を得て事業所の実態を把握する。 (1) 規制及び指導の強化 ア 危険物施設の設置又は変更の許可に当たっては、事故の発生防止に十分考慮した位置、構造及び設備とするよう、設置者(申請者)に対する指導を強化する。 イ 既設の危険物施設については、施設の管理者に対し、施設の安全確保について再点検を求めるほか、必要に応じて、改修、改造、移転等の指導、助言を行い、安全性の向上を図る。 ウ 立入検査等の予防査察については、次に掲げる事項を重点に随時実施する。 (ア) 危険物施設の位置、構造及び設備の維持管理状況 (イ) 危険物施設における貯蔵、取扱い、移送、運搬及び予防規程の作成等安全管理状況 (2) 自衛消防組織の整備促進 緊急時における消防機関との連携等、総合的な防災体制をあらかじめ整えておくため、危険物施設の管理者に対し、自衛消防組織等の自主的な自衛体制の整備について指導する。 2 危険物等関係施設における災害応急体制の整備 (1) 消火資機材の整備促進 村は、多様化する危険物に対応する化学消火薬剤等の備蓄及び化学消防車等の資機材の整備を図る。 (2) 相互応援体制の整備 近隣の危険物取扱事業所との相互応援に関する協定の締結を促進し、関係機関との連携の強化について指導する。 (3) 県警察との連携 消防法で定める危険物施設の設置又は変更の許可をした際は、警察に対してその旨通報し、連携を図る。 3 危険物等の大量流出時における防除体制の整備 危険物等の河川等への大量流出時に備えて、防除資機材の整備等を行うとともに、迅速かつ円滑な防除活動を実施するため、活動体制の整備を一層推進する必要がある。 村は、給水車、給水タンクの整備促進を図るとともに、他の事業体等との相互応援体制を整備する。 (1) 危険物施設の管理者に対し、危険物の流出時の拡大防止対策に必要なオイルフェンス等の資機材の整備、備蓄促進について指導する。 (2) 消防法で定める危険物施設の設置又は変更の許可をした際は、警察に対してその旨通報し、連携を図る。 (3) 給水車、給水タンクの整備促進を図るとともに、他の事業体等との相互応援体制を整備する。 第2 災害応急対策計画 本節では、危険物等による災害が発生した場合の対応について、他の災害と共通する部分は除き、危険物等災害に特有のものについて定める。 また、道路におけるタンクローリー等の横転事故に対する対応についても、別に定める交通規制等の活動を除き、本節に定めるところによる。 1 災害情報の収集・連絡活動 危険物等による大規模な事故が発生した場合、効果的に応急対策を実施するため、情報の収集・連絡を迅速に行う。 村は、人的被害の状況、火災の発生状況等の情報を収集し、概括的情報を含め、県に連絡する。 〔事業者〕 危険物等による大規模な事故が発生した場合、それぞれの危険物に応じて県の関係部局、警察署、消防署等に連絡する。 2 災害の拡大防止活動 (1) 共通事項 危険物等の漏洩・流出、火災、爆発等により、負傷者等が発生した場合は第2編第2章第7節「救助・救急・医療活動」に定めるところにより救助・救急活動等を実施する。 (2) 危険物関係 危険物施設の被害状況に関する情報収集に努め、火災、爆発、流出及びそのおそれがあるときは、直ちに松本広域消防局に通報する。 ア 危険物施設の緊急時の使用停止命令等 災害防止等のため緊急の必要があると認められるときは、村域における危険物施設の管理者等に対し、製造所等の一時停止等を命じる。 イ 災害発生時等における連絡 危険物施設において災害が発生した場合における連絡体制を確立する。 ウ 危険物施設の管理者等に対する指導 危険物施設の管理者、危険物保安統括管理者、危険物保安監督者及び危険物取扱者等に対して、当該施設の実態に応じた応急対策を実施するよう次項に掲げる項目について指導する。 (3) 毒物・劇物関係 ア 周辺住民に対して緊急避難、広報活動を行う。 イ 飲料水汚染のある場合、水道事業者と連携して、水道使用者、井戸水使用者に対し通報を行う。 ウ 中和剤、吸収剤等の使用による毒物劇物の危害除去を行う。 3 危険物等の大量流出に対する応急対策 (1) 飲料水汚染のある場合は、水道使用者、井戸水使用者に対し通報を行う。 (2) 環境モニタリングを実施する。 (3) 取水箇所に異常が確認された場合は、直ちに取水を停止し、水質検査により安全を確認した後、取水を再開する。 |