コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホーム子育て・教育子育て子どもの予防接種について
ホーム健康・福祉医療・健診子どもの予防接種について
ホーム健康・福祉健康子どもの予防接種について
ホーム目的ナビ子育て・教育子どもの予防接種について

子どもの予防接種について

予防接種は、その病気にかからないことや、かかっても重症化しないことを目的としています。対象の時期に個人通知を発送していますので、各自医療機関に予約をし、計画的に接種してください。

村内医療機関のほかに、「長野県予防接種相互乗り入れ制度」に参加している長野県内の医療機関でも接種が可能です。(接種可能な医療機関は、長野県医師会ホームページでお確かめください。)

 

予防接種には「定期予防接種」と「任意予防接種」があります

定期予防接種とは

予防接種法に定められた予防接種のことです。対象疾病、対象年齢、接種回数、接種間隔などが定められています。対象となる予防接種の費用は無料です。

※対象年齢を過ぎた場合や、対象疾病以外の予防接種などは、全額自己負担の任意接種となりますのでご注意ください。 

任意予防接種とは

予防接種法の定めによらない予防接種のことです。接種を希望する保護者と医師の判断により行われる予防接種で、費用は全額自己負担となります。

 

令和6年度 山形村子どもの定期予防接種一覧

キャプション
通知発送対象者 ワクチン種類 回数 公費(自己負担なし)で接種できる年齢

生後2か月

※2

4種混合及びヒブの発送は令和6年1月31日生まれまで

B型肝炎 3回 1歳の誕生日前日まで

ヒブ

     初回

     追加

 

3回(初回)

1回(追加)

 

生後2か月から5歳の誕生日前日まで

追加は、初回終了後7か月以上あけて接種

BCG

1回

1歳の誕生日前日まで

4種混合

   1期初回

   1期追加

 

3回(初回)

1回(追加)

 

生後2か月(※3)から7歳6か月を迎える日の前日まで

1期追加は、1期初回終了後6か月以上あけて接種

※1 5種混合

【令和6年2月1日生まれから】

   1期初回

   1期追加

 

 

3回(初回)

1回(追加)

 

 

生後2か月から7歳6か月を迎える日の前日まで

1期追加は、1期初回終了後6か月以上あけて接種

※4小児肺炎球菌

     初回

     追加

 

3回

1回

生後2か月から5歳の誕生日前日まで

追加は、初回終了後60日以上あけて接種

ロタウイルス

感染症

2回、もしくは3回

 

※接種券は2回分を郵送。

ロタテックの場合は、母子手帳をお持ちのうえ、3回目の接種券を取りに来てください。

 

初回接種の標準的接種期間は、生後2か月から出生14週6日後まで

ロタリックスは、27日以上の間隔をあけて2回

ロタテックは、27日以上の間隔をあけて3回

 

1歳

麻しん・風しん

1期

 

1回

1歳から2歳の誕生日前日まで
水痘 2回 1歳から3歳の誕生日前日まで
3歳

日本脳炎

   1期初回

   1期追加

 

2回

1回

 

生後6か月から7歳6か月を迎える日の前日まで

1期追加は、1期初回終了後6か月以上あけて接種

平成30年度生まれ

(保育園等の年長)

麻しん・風しん

      2期

1回

保育園、幼稚園等の年長クラスの年齢で、小学校就学前の1年間

(令和7年3月31日まで)

9歳

日本脳炎

      2期

1回 9歳から13歳の誕生日前日まで
11歳

二種混合

      2期

1回 11歳から13歳の誕生日前日まで

平成18年度生まれ

(高校3年生相当)

日本脳炎

      2期

1回 20歳の誕生日前日まで

平成20年4月2日~平成24年4月1日生まれの女子

子宮頸がん予防ワクチン

2~3回

ワクチンの種類や接種開始年齢により異なる

小学校6年生から高校1年生相当の女子

 ※子宮頸がんワクチンは、厚生労働省からの積極的勧奨の差し控え勧告を受け、個人通知を見合わせておりました。しかし、令和3年11月26日の通知を受け接種勧奨を再開することとなりました。有効性とリスクを理解してうえで接種についてご判断ください。

 詳しくは、厚生労働省(HPVワクチンについて)をご覧ください。

 ※接種をご希望の方は、お問い合わせください。

 

 

※1~2 5種混合ワクチンについてについて

令和6年4月1日から、4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)、にヒブワクチンの成分を加えた「5種混合ワクチン」の接種が始まっています。

・すでに、4種混合ワクチンおよびヒブワクチンで接種開始させている方が、残りの接種を5種混合ワクチンに切り替えて接種することはできません。また、5種混合ワクチンで開始した方が、4種混合ワクチンとヒブワクチンに切り替えることもできません。

接種対象者は、令和6年2月生まれ以降の方になります。ただし、令和6年2月以前に生まれた方も、4種混合ワクチンおよびヒブワクチンが未接種で、初回接種が令和6年4月1日以降になる場合は、「5種混合ワクチン」での接種になります。

・令和6年1月までに生まれたお子様は、「4種混合」と「ヒブ」の予診票をお送りしています。5種混合ワクチンを希望する場合は、交換いたしますので、すでに送付されている「4種混合」及び「ヒブ」の予診票と母子手帳をお持ちいただき、保健福祉センターまでお越しください。

 

※3 4種混合ワクチンの接種可能時期変更について

 令和4年11月18日に開催された予防接種・ワクチン分科会において、百日咳による乳児の重症化予防の観点から、予防接種の対象者を拡大する方針が了承されました。その結果、接種対象年齢を令和5年4月1日より「生後3月以上」から「生後2月以上」に拡大することとなりました。

※4 小児肺炎球菌ワクチン「15価ワクチン」への切り替えについて

・これまで、「沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(13価ワクチン)が使用されていましたが、令和6年4月1日から「沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン(15価ワクチン)に切り替わります。

・すでに13価ワクチンで接種開始した方でも、4月1日からは、原則、残りの回数の接種は15価ワクチンに切り替わります。

・予診票の変更はありません。途中から15価ワクチンに切り替わり接種させる場合も、お手元の予診票をそのままご利用いただけます。

 

詳しくは、厚生労働省予防接種情報予防接種情報をご覧ください。

 

定期予防接種の受け方

持ち物

  • 母子手帳(接種歴を確認します。忘れずにおもちください。)
  • 村から届いた各予診票
  • 健康保険証

※氏名、生年月日、住所(住民登録地)及び接種歴等を確認するために必要です。また、母子健康手帳には、医療機関が接種内容を記録するために使います。

接種料金について

無料

※対象年齢に相当しない方、定められた接種間隔・回数を超えた場合は全額自己負担(任意接種)となります。

予防接種を受けることができない場合

  • 明らかに発熱(通常37.5度以上をいいます)しているお子さん
  • 重い急性疾患にかかっている
  • 予防接種に含まれる成分で、アナフェラキシーを起こしたことがある
  • その他、医師が不適当な状態と判断した場合
  • 上の項目に当てはまれなくても、医師が接種不適当と判断したときは予防接種を受けることはできません

次の場合はお問合せください

  • 定期予防接種対象の方で、転入または紛失により、お手元に山形村の接種券がない方
  • 長期療養が必要な疾患により、定期予防接種ができずに既定の年齢を超えてしまった方
  • 県外の医療機関で接種をご希望の方

カテゴリー