山形保育園(やまがたほいくえん)
〒 390-1301
長野県東筑摩郡山形村3875番地2
電話 0263-98-2035
FAX 0263-97-3027
駐車場 約100台
交通手段…アルピコ交通山形線で、最寄停留所「小学校前」から徒歩2分
開設年月日 | 平成24年8月新築 |
---|---|
敷地面積 | 1,679,659平方メートル |
建物面積 | 290,134平方メートル |
建物構造 | 鉄骨造り、平屋建て |
設置主体名称 | 山形村 |
経営主体名称 | 山形村 |
経営主体代表者 | 百瀬 繁寿 |
施設長名 | 川上 美知代 |
施設長 | 1名 |
保育士 | 34名 |
保健師、看護師 | 0名 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 6名 |
その他(事務員等) | 1名 |
総数 | 44名 |
入所児童数について(令和7年4月1日現在)
入所児童数
0歳 | 4名 |
---|---|
1、2歳 | 52名 |
3歳 | 51名 |
4歳以上 | 113名 |
合計 | 220名 |
利用可能サービス
長時間保育 | 有り
|
---|---|
休日保育 | 無し |
障がい児保育 | 有り(申し込み時、集団保育が可能か関係者の意見を聞き受け入れしている。) |
病後児保育 | 有り |
一時的保育 |
|
希望保育 | 有り(土曜日8時30分から16時30分まで、年始、年度末、夏季) |
保育所の方針
心身ともに健康な子ども
自分、友だち、物を大切にする子ども
よく考えやりぬく子ども
山形村の豊かな自然の中で、さまざまな活動を通して「丈夫な体の子」「豊かな心をもった子」にと願い、
温かいまなざしでひとりひとりを見つめ、受容し、励ましながらの日々を大切にしています。
保育所の一日
8時30分 | 順次登園朝の視診 |
---|---|
午前中 | 好きな遊びを見つけ、友だちや保育士と一緒に遊ぶ。(散歩、室内、戸外遊びなど) |
9時30分 | 3歳未満児はおやつ |
11時20分から | 食事の準備、食事、片付け |
13時から | 午睡(5歳児は4月から10月まで) |
14時30分 | 午睡後に室内や戸外で遊ぶ。 |
15時 | おやつ |
16時から | 順次降園 |
保育所の年間行事
4月 |
入園式、引き渡し訓練 |
---|---|
5月 | 春の遠足、交通安全教室 |
6月 | 参加型参観(6月~2月)、保育参観(年少、年中、年長組) |
7月 | プール開き |
8月 | カレー会 |
9月 | |
10月 | 運動会、秋の遠足、保育参観(0,1,2歳児) |
11月 | 親子交通安全教室(年長組)、焼き芋会、参観日(年少組) |
12月 | クリスマス会、餅つき会、参観日(年中、年長組) |
1月 | |
2月 | 豆まき、ありがとうの会、一日入園 |
3月 | お別れ会、お別れ遠足、卒園式 |
施設長からの一言
山形村の自然豊かな環境の中で、子ども達をノビノビと元気に保育しています。
保護者と共に子どものより良い成長を考えていきます。
その他
地域交流、畑づくり(野菜・サツマイモ作り等)も行っています。
山形村在住の方で、子育てについてお悩みをご相談ください。