新型コロナウイルス感染症について、長野県内でも感染例が発生したため、令和2年2月26日に「山形村新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。村民の皆様には、公的な機関が発表する信頼できる情報を入手され、手洗いの徹底や食事と睡眠をしっかりとるなどの感染予防に努めてください。
新型コロナウイルス感染症が、現在、世界的に拡大しており、国内においても人から人への感染が確認されている状況です。
新型コロナウイルス感染症は、季節性インフルエンザと同様に、原則、飛沫感染によると考えられているため、手洗い・うがい・咳エチケットなど基本的な感染症対策を行うことが重要です。
家庭内でご注意いただきたいこと.pdf (PDF 950KB)
各種相談窓口
発熱等の症状がある方は、まずは電話でかかりつけ医等身近な医療機関にご相談ください。
かかりつけ医等を持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、「受診・相談センター」(保健福祉事務所)へ電話相談してください。
症状等の状況をお伺いしたうえで、お近くの診療・検査医療機関をご案内しますので、改めて医療機関に電話していただき、診療時間などを確認してから受診していただくようお願いします。
状況をお聞きする中で、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合や、感染者との接触があった場合などは、保健福祉事務所の保健師から折り返しのご連絡をさせていただくことがあります。
◎受診・相談コールセンター
松本保健福祉事務所
TEL0263-40-1939(24時間対応)
◎一般相談窓口
県庁保健・疾病対策課
TEL026-235-7277または、026-235-7278
午前8時30分から午後5時15分(土日・祝日含む)
◎新型コロナウイルス感染症に関わる学校関係相談窓口
教育委員会事務局教育政策課
TEL026-235-7423(直通)
午前8時30分~午後5時15分(土日祝日含む)
✉kyoiku-sodan@pref.nagano.lg.jp
◎こころの相談窓口
対応時間 ※土日祝日除く | 接続先機関 |
9時30分~16時00分 | 県精神保健福祉センター |
18時30分~22時30分(最終受付:22時00分) |
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 一般社団法人日本精神科看護協会 一般社団法人日本公認心理士協会 |
TEL026-227-1810
※新型コロナウイルス問題に起因し「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分のすぐれない方からの心の健康に関する相談を、精神保健福祉センターでお受けしています。
◎外国人(がいこくじん)の相談窓口
NAGANO多言語(たげんご)コールセンター
TEL0120-691-792(24時間対応)
一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)多文化共生(たぶんかきょうせい)ポータルサイトを見てください。
新型(しんがた)コロナウイルスの日本語(にほんご)以外(いがい)の言葉(ことば)とやさしいにほんごの情報(じょうほう)がのっています。