※この取り組みは、「長野県 地域発 元気づくり支援金事業」を活用しています※
山形村×世界~交わる心、広がる未来~
この動画は山形村で行った国際社会啓発の取り組みを紹介する動画です。
山形村は・・・
長野県のおよそ真ん中に位置し、人口約8,500人の小さな村です。もともとは農村であった我が村も、近年は、松本市など近隣自治体のベットタウンとして発展をしています。
国際理解・・・
国際結婚や近隣企業の実習生受入れ等により、村内でも外国にルーツを持つ方々が多くみられるようになりました。それに伴い、多くの村民にとって、多文化を知ること、また知ってもらうことが、今後の村の発展にとって、必要なことに感じます。
そこで、文化芸術(アート)などを通じて、村民が多文化を知る取り組みを行いました。
取り組み一覧(R6)
国際理解ファッションショーの開催
毎年実施している総合文化祭を利用して、ファッションショーをおこないました。
※詳しくは動画をご覧ください。
中学生と一緒に国際理解
2024年7月2日-3日@JICA駒ケ根、鉢盛中学校
鉢盛中学校と山形村民(一般参加)の皆さんで、JICA駒ケ根の見学、および、留学生との交流を行いました。
ご協力いただきました、JICA駒ケ根および長野県専修学校各種学校連合会の皆様ありがとうございました。
2024年10月22日@鉢盛中学校
上記へ参加された鉢盛中学校の生徒の皆さんが、学校の授業の中で発表を行いました。
取り組みの背景
山形村に住む外国人住民数の推移(※長野県多文化共生・パスポート室 外国人住民統計より)
年度 | R5 | R4 | R3 | R2 | H30 | H29 | H28 | H27 | H26 | H25 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外国人住民数 (人) |
180 | 156 | 161 | 170 | 161 | 134 | 99 | 68 | 69 | 62 |
割合(村人口に対する) (%) |
2.11% |
1.83% | 1.88% | 1.96% | 1.84% | 1.52% | 1.13% | 0.77% | 0.8% | 0.7% |