村では国が実施する様々な統計調査に従事していただける(統計調査員)を募集しています。
統計調査員とは
統計法に基づく様々な統計調査において、調査対象となる世帯や事業所・企業を訪問し、調査票の配布・回収・点検等を行う人を指します。
募集の経緯・目的
統計調査とは、社会の現状を正確に把握し、行政施策や経済活動、学術研究など、さまざまな分野で活用するための情報を収集する活動です。
これまでは役場職員を中心に統計調査を行ってきましたが、より多くの村民の皆さんに統計調査に関わっていただき、ご理解いただくために一般公募により統計調査員を募集します。
統計調査員の仕事の流れ
1 調査依頼を受ける
山形村から調査依頼を受けます。
2 調査員説明会への出席
調査に関する説明を受け、調査に必要な物品を受け取ります。
3 調査の準備
調査対象を確認し、調査票の配布準備をします。
4 調査票の配布
調査対象を訪問し、調査の趣旨や内容を説明したうえで、調査票を配布します。
5 調査票の回収・点検
記入された調査票を回収し、記入漏れ等がないかを確認します。
6 調査書類の提出
調査内容をとりまとめ、調査書類を山形村へ提出します。
統計調査員の身分
任命期間中は、非常勤の公務員として扱われます。
調査活動中に事故等があった場合は、一般の公務員と同様に公務災害補償が適用されます。
報酬
調査の種類や調査対象の件数等によって異なります。
詳細は各種統計調査実施の際の調査員説明会にて説明します。
上記「統計調査員の仕事の流れ」(①~⑥)がすべて完了した後に、口座振込にてお支払いします。
登録資格
次のすべてを満たす方
・村内にお住まいの20歳以上の方
・調査内容について秘密を保持できる方
・税務や警察の事務に直接関係のない方
・公職の候補者の選挙活動に直接関係のない方
・暴力団員その他反社会的勢力に該当しない方
直近の予定について
令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が予定されています。国勢調査は全世帯を対象として行うもので、統計法の規定に基づき、5年毎に実施されています。今後の統計調査に調査員としてご協力いただける方は、下記フォームから申し込みをお願いします。