コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホームお知らせ新着情報新型コロナウイルス ワクチン接種証明書(国内用、海外及び国内用)の交付について
ホーム防災・緊急新型コロナウイルス関連情報新型コロナウイルス ワクチン接種証明書(国内用、海外及び国内用)の交付について
ホーム健康・福祉健康新型コロナウイルス ワクチン接種証明書(国内用、海外及び国内用)の交付について

新型コロナウイルス ワクチン接種証明書(国内用、海外及び国内用)の交付について

従来の海外用に加えて、日本国内用の接種証明書も申請していただけるようになりました。

また、マイナンバーカードと専用アプリをダウンロードしたスマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルスワクチンの接種証明書の電子版を発行することができます。電子版の発行が困難な方は、紙版の接種証明書を申請することができます。

令和4年7月26日より新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。

対象

ワクチン接種日に山形村に住民登録があり(あった)、海外へ渡航される際に入国先で接種済みの証明が必要な方、または国内で証明が必要な方

 

※また、新型コロナウイルスワクチンを接種した方全員に次の書類をお渡ししています。この書類によって日本国内では、接種済みであることを示すことができます。

 ・接種券の台紙に付属している「新型コロナウイルスワクチン予防接種証明書(臨時)」

 ・「新型コロナウイルスワクチン接種記録証」(医療従事者で接種券を持たずに接種を受けた方)

申請方法

紙版接種証明書

・保健福祉課窓口または郵送

・コンビニ等の端末

電子版接種証明書

お持ちのスマートフォンで「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をインストールしてください

必要書類

紙版接種証明書  本人が申請する場合

  日本国内用 海外及び日本国内用

主な必要書類

 

※郵送の場合は左記書類に加えて

(1以外は写し添付)

 

1.接種証明書申請書 (XLSX 39.7KB)

2.接種済証(医療従事者の方は接種記録証)

3.本人確認書類(郵送の場合は返信先住所が記載されているもの)
 

1.接種証明書申請書 (XLSX 39.7KB)

2.接種済証(医療従事者の方は接種記録証)

3.有効期限内の旅券(旅券番号が記載されているページ。旧姓、性別、別名の記載がある場合は、それらが確認できる書類の写しが必要です)

4.本人確認書類(郵送の場合は返信先住所が記載されているもの)

郵送の場合、切手を貼った返信用封筒(返信先住所を記載)

代理人(同居の親族を含む)が申請する場合

上記に加えて、
5.委任状 (DOCX 14KB)
6.代理人の本人確認書類
 ※代理人の住所に郵送を希望する場合は、代理人の本人確認書類と同一の住所を返信用封筒に記載ください。

電子版接種証明

・スマートフォン

マイナンバーカード

券面事項入力補助用暗証番号(4桁) ※マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です

・旅券(海外用及び日本国内用のみ)

下記からインストールしてください デジタル庁 新型コロナウイルスワクチン接種証明アプリ

http://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
 

発行費用

無料

コンビニによる紙媒体接種証明書

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。

発行可能時間

 午前6時30分~午後11時00分 (土日祝日も発行可能)

発行可能な店舗

株式会社セブンイレブン・ジャパンの店舗

必要なもの

マイナンバーカード

券面事項入力補助用暗証番号(4桁) ※マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です

・接種証明書発行料 120円

注意事項

コンビニで海外用の接種証明書を取得するには、令和7月21日以降に保健福祉課窓口またはアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。

印刷不良を除き、発行後の返金には対応できません。

・接種情報の登録には、接種後10日前後かかります。

 

詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

接種証明書が利用可能な国や具体的な緩和措置について

外務省ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置

注意事項

電子版ではワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合、利用できないことがあります。利用できない場合は、お手数ですが、下記までご連絡ください。

カテゴリー