コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホーム健康・福祉子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種について
ホーム健康・福祉健康子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種について

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種について

 HPVワクチンは平成25年4月1日から定期予防接種として実施していますが、接種後の痛みや運動障害などの様々な症状の報告が相次いだことから、厚生労働省は、平成25年6月14日から積極的な勧奨を差し控えていました。 

 しかし、令和3年11月26日の厚生労働省の通知より、積極的な勧奨が再開となりました。これは国の検討部会において、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、ワクチン接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたためです。

 それに伴い、令和3年12月28日厚生労働省の通知により、HPVワクチンの積極的は勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象者であった、平成9年度生まれから平成19年度生まれまでの女子を対象に、キャッチアップ接種を行うこととなりました。

 

対象者

令和4年度:平成9年4月2日生まれから平成18年4月1日生まれまでの女子

令和5年度:平成9年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれまでの女子 

令和6年度:平成9年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれまでの女子 ※対象の方には4月上旬に通知させていただいております。

 

実施期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで(令和6年度まで)

※接種は合計3回で、完了するまで6か月かかります。上記期間を過ぎると全額自己負担となります。接種を希望する方は、お早目の接種をご検討ください。

 接種ご希望の方

(1)過去の接種歴のわかるもの(母子手帳、予防接種済証、ワクチン名のわかる領収書等)をお持ちいただき、保健福祉センターまでお越しください。

(2)接種歴確認後、残りの回数分の予診票をお渡しします。

(3)医療機関に予約をしてください。その際、接種歴のわかるもの(母子手帳、予防接種済証、ワクチン名の分かる領収書等)をお持ちいただき、接種をしてください。

 

県外の医療機関で接種をご希望される場合

 山形村と委託契約していない県外の医療機関で接種をした場合、一旦料金の全額を自己負担していただきます。その後山形村に補助金の申請をしていただくと、接種日の全額または一部が交付されます。

 専用の申請様式に記入していただく必要がありますので、予診票を取りにお越しいただく際に、お問い合わせください。

 

ワクチンの種類及び接種回数について

 サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)、シルガード9(9価)※1の3種類のワクチンがあります。それぞれ接種間隔が異なりますのでご注意ください。同じ種類のワクチンで3回接種するため、どのワクチンを接種するかについては、接種医とご相談ください。また過去に接種歴があり、長期にわたり中断していた方などは、残りの回数について標準的は間隔と異なるため、接種医にご相談ください。

※1 シルガード9(9価)が令和5年4月1日から公費での定期接種が可能になりました。

標準的な間隔をとれる場合(過去に一度も接種を受けたことがない)

ワクチン名 接種回数と標準的な間隔

サーバリックス(2価)

1回目:1回

2回目:1回(1回目の接種から1カ月の間隔

3回目:1回(1回目の接種から6カ月の間隔

ガーダシル(4価)

シルガード9(9価)

1回目:1回

2回目:1回(1回目の接種から1カ月の間隔

3回目:1回(1回目の接種から6カ月の間隔

標準的な間隔をとれない場合(過去に1回または2回の接種歴があり、接種を中断していた方)

  • 接種を最初からやり直すことなく、残りの回数(2、3回目または3回目)を行います。
  • 過去に接種歴のあるHPVワクチンと同一の種類のワクチンを使用します。ただし、過去に接種したワクチンの種類が不明である場合、接種を実施する医師と十分に相談した上で、接種するワクチンの種類を選択してください。

ワクチン名ワクチン名

ワクチン名 接種回数と標準的な間隔接種回数と標準的な間隔v接種回数と標準的な間隔
サーバリックス(2価) 1回目:1回

2回目:1回(1回目の接種から1カ月以上の間隔

3回目:1回(1回目の接種から5カ月以上かつ、2回目の接種から  2カ月半以上の間隔

ガーダシル(4価)

シルガード9(9価)

1回目:1回

2回目:1回(1回目の接種から1カ月以上の間隔

3回目:1回(2回目の接種から3カ月以上の間隔

※詳細は、村からの案内に同封したリーフレットまたは厚生労働省ホームページをご覧ください。厚生労働省ホームページ、リーフレットはこのページ下部に記載しているリンクよりご覧いただけます。

 

シルガード9(9価)の定期接種化について

  • 令和4年11月8日に厚生労働省審査会予防接種・ワクチン分科会において、9価ワクチン(シルガード9)を令和5年4月1日から公費での定期接種になることが承認されました。
  • キャッチアップ接種対象者についても、9価ワクチン(シルガード9)を接種していただく事が可能ですが、過去に接種歴のある方は、原則同一のワクチンで接種を完了することとなっております。
  • ただし、接種を実施する医師と十分に相談して上で、途中から9価ワクチン(シルガード9)に変更し、残りの接種を完了することも可能です。

※9価ワクチンについての詳しい資料が厚生労働省9価ワクチン(シルガード9)についてよりご覧いただけます。

 

その他

(1)過去にワクチン接種歴があり、長期にわたり接種を中断していた方は、残りの回数の接種(2・3回目、または3回目)を行えます。

(2)過去に接種歴のある場合は、同一製剤で接種をすることが原則になっています。ただし、過去に接種したワクチンの種類が不明の場合、ワクチンの種類、副反応等について医師とよく相談した上、接種を再開してください。

(3)接種歴がご不明の場合は、当時住んでいた市町村や、接種を実施したと思われる医療機関へお問い合わせいただき可能な限り接種歴をご確認ください。それでもご不明の場合は予防接種を行なう医師へ、不明なことを伝えた上で接種についてご相談ください。

(4)取扱いワクチンは接種医療機関に確認していただき、ワクチンの有効性とリスクを十分に理解した上で、受けるかどうか判断をしてください。

 

 HPVワクチンの接種をご検討していただく資料が厚生労働省ホームページより見ることができます。内容をお読みいただき、ワクチンの有効性と副反応のリスク等を十分ご理解いただいた上で、接種についてご判断いただきますようよろしくお願いいたします。

カテゴリー