コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホームスポーツ・文化文化おやじ塾活動記録
ホーム子育て・教育教育・学校おやじ塾活動記録

おやじ塾活動記録

【最新】2021年9月24日 清水高原ハイキング

清水高原へハイキング(登山)に行ってきました。当初8月のお盆明けに予定していたこのイベントですが、大雨災害の影響で実施できていませんでした。この日はとても気持ちのよい秋晴れで、1,480メートルの登山口から出発。約2時間で元気の出る鐘が設置されてある山形村最高地点1,748.5メートルに到着し、6月の筋力トレーニングもあり、参加者全員で登頂することができました。最高地点からは乗鞍岳を、途中にある展望台からは雲がかかってうっすらでしたが、奥穂高岳等日本を代表する山々の絶景を望むことができ、気持ちのリフレッシュと運動不足解消となりました。

DSCN9047.JPG DSCN9051.JPG

最高地点から見えた乗鞍岳            元気の出る鐘の前で集合写真

2021年7月16日 きのこ駒打ちラップはがし

 4月に行った駒打ちの原木を日陰で風通しのよい場所へ移し替え、なめこ、ひらたけは十分に菌を覆っていたラップを剥がす作業を行いました。

20210716_101345_cleaned.jpg

2021年6月25日 運動不足解消講座

 8月に予定している清水高原ハイキングに向けて足腰の筋力維持・強化を目的にスポーツインストラクターの山田美由紀さん(小坂)を講師に迎え講座が開催されました。

 筋肉の部位ごと、重要性や歩行時の筋肉の働きなどわかりやすく解説を交えてのトレーニングで、参加者は気持ちのよい汗をかくことができました。

IMG_8727.JPG

2021年5月6日・7日 山菜採り・蕎麦打ち体験

 清水高原にて山菜採りを行いました。参加者の中にはプライベートでも山に入る方も多く、「この山菜はアクが強く苦い」「この植物は食用向きだ」など互いの知識や経験を語り合いながら散策しました。

 7日には、昨年収穫した蕎麦を打ち、前日に収穫した「タラの芽」「コゴミ」「コシアブラ」を使って天ぷら蕎麦づくりを体験しました。

おやじ塾山菜採り写真候補4_cleaned.jpg DSCN5554.JPG

2021年4月9日 きのこ駒打ち体験

 昨年度から計画していたきのこの駒打ちを開催しました。昨年10月に清水高原で伐採して保管していた原木にシイタケの駒を打ち込みました。

 また、原木打ち込みとは別に種菌(なめこ・ひらたけ)とおがくずを混ぜたタネを原木でサンドイッチする珍しい手法も試しています。シイタケは来秋、なめこ、ひらたけは今秋には収穫になりそうです。今から楽しみです。

DSCN5262.JPG DSCN5275.JPG

2021年3月19日 餃子づくり体験

 保健福祉課の福岡栄養士を講師に迎え、餃子づくり体験を行いました。まずは餃子の具を作ります。「お肉と良くなじむように野菜は塩で揉んでおくことが大事です」と美味しさの秘訣を伝授。フライパンで焼き上げた餃子の皮はパリッと中はジューシーに出来上がりました。

20210319_163005_cleaned.jpg

2021年2月19日 作戦会議

 今年に入ってから県内でも新型コロナウイルスの感染が拡大したため活動を自粛していましたが、今後の活動や来年度やってみたいことなどを話し合う作戦会議を開きました。意見が交わされる中で、来年度は「きのこの駒打ちから収穫までやってみよう!」ということで、しいたけや今秋にも収穫可能な、なめこ・ひらたけなどいろんな種類のきのこにも挑戦してみることに。

 月1回で開催しているおやじ塾ですが、来年度の活動も目が離せません。

20210219_095142_cleaned.jpg

2020年12月9日 そばプロジェクト(蕎麦打ち体験)

 収穫、脱穀した蕎麦の実を昔ながらの石臼でそば粉にする製粉体験をした後、いよいよ蕎麦打ち体験となりました。

 講師に”水舎”の林和男さん、”つつみ庵”の林武範さん(ともに下竹田)を迎え、実演を交えて教えてもらいました。「特に”こね”は妥協してはいけない工程で、後の”のし”にも影響してくる大事なポイント」とアドバイスを受けた参加者は熱心に会話も忘れるくらい集中して蕎麦打ちに取り組んでいました。

 参加者が打った蕎麦は、持ち帰ってご家族と一緒に出来栄えを堪能しました。

20201209_152735_cleaned.jpg 20201209_163139_cleaned.jpg

2020年11月10日 そばプロジェクト(脱穀体験)

 天日乾燥によって蕎麦の水分量が脱穀に適した14~16%になりました。脱穀作業も機械は使いません。木の棒を使ってひたすら叩きます。手作業もここまで。蕎麦の実の選別には唐箕(とうみ)を使って作業しました。

DSCN4754.JPG DSCN4765.JPG

2020年11月6日 そばプロジェクト(収穫体験)

 10月中旬より気温がグッと冷え込み、予定より早めの収穫となりました。機械の力を借りずに手作業で刈り取り、束ねて天日乾燥させました。

DSCN4686.JPG DSCN4697.JPG

2020年10月30日 きのこ駒打ち用原木伐採作業

 来年度事業として計画しているきのこ駒打ちに使用する原木を伐採しました。村に自生する樹木や治山の大切さ、林業の大変さを作業を通じて感じることができました。

DSCN4604.JPG DSCN4608.JPG

2020年10月2日 そばプロジェクト(除草作業)

 コロナ禍でも関係なくぐんぐんと伸びる雑草に、悪戦苦闘しながら除草作業を行いました。この頃になると蕎麦の花も茶色がかり、小さな蕎麦の実も見ることができます。収穫が楽しみですね。

IMG_1821_cleaned.jpg IMG_1823_cleaned.jpg

2020年9月8日 そばプロジェクト(成長記録)

 The蕎麦畑‼1ヶ月でここまで大きくなるとは。蕎麦の花も綺麗に咲いていました。

IMG_1779_cleaned.jpg IMG_1780_cleaned.jpg

2020年8月21日 そばプロジェクト(成長記録)

 種まきから2週間経ちました。手作業での種まきなのでムラがあるのはご容赦ください・・・・。

DSCN4416.JPG DSCN4418.JPG

2020年8月21日 燻製・ピザづくり体験

 公民館関係者の庭をお借りして燻製とピザづくりを行いました。屋外であっても食品を扱うため、消毒液など完備しコロナ対策を万全にして実施しました。木製の燻製機とドラム缶窯を使用する本格派で、なかなか個人的には扱えないものでも全員で協力してピザ窯の熱波に耐えて調理しました。

DSCN4423.JPG DSCN4428.JPG

2020年8月7日 そばプロジェクト始動‼

 プロジェクト初回となる今回は、蕎麦の種まきを行いました。種まき機も用意しましたが、種の大きさが合わずに断念・・・。全員で腰を痛めながら手作業で種を蒔きました。

【6面】おやじ塾写真(手先)2020.08.14入稿.JPG 【6面】おやじ塾写真(全景)2020.08.14入稿.JPG

2020年7月21日 年間計画作戦会議

 新聞にも掲載され話題のおやじ塾。新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、年度当初より活動ができていませんでしたが、一人ひとりの間隔を空けて打合せを行いました。

 本年度は、そばプロジェクトと銘を打って公民館関係者の畑を借りて種から蕎麦を育て、収穫・脱穀・そば打ち体験など大々的に活動を行う予定です。

 昨年度好評だった木を使った講座や、コロナの影響で実施できていなかった餃子づくりなど多彩な活動も計画しています。

【6面】おやじ塾写真(会議)2020.08.14入稿.jpg

カテゴリー