コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホームお知らせ新着情報いくじゃん!やるじゃん!できたじゃん!公民館講座
ホームスポーツ・文化文化いくじゃん!やるじゃん!できたじゃん!公民館講座
ホームお知らせ募集いくじゃん!やるじゃん!できたじゃん!公民館講座

いくじゃん!やるじゃん!できたじゃん!公民館講座

公民館講座タイトル.jpg

山形村公民館では、生涯学習の一環として様々な講座を開設しています。
気になる講座や、参加してみたい講座がありましたらぜひ一緒に活動してみませんか?
また、開催してほしい講座がありましたら申請してください。

講座のリクエストはこちらから

令和7年度公民館講座

令和6年度実施内容はこちらから(ここをクリック)

講座一覧

※現在計画中の講座も掲載しています。講師の調整や日程により開催できない場合もあります。日程が決まり更新をいたします。
※講座名をクリックすると詳しい内容が表示されます。

講座・教室名 開催日等 内容

たのしいタロット占入門

※クリックすると詳細ページが表示されます。

9月12日(金)

19:00~20:30頃

タロットカードの基本的なスプレットの種類と展開、リーディング方法を実戦形式でお伝えします。実際に占いを体験していただけます。

場所:トレセン(元気回復室)

定員:8名まで(最低2名から開催します)

申込み:必要(申し込みはこちらから

image (2).png

タロット占いチラシ (PDF 254KB)

バトミントンで交流会

 

9月27日(土)

13:00~16:00

老若男女、初心者の皆様も大歓迎。みんなで楽しくLet'sバトミントン!
バトミントンで楽しく交流をしましょう。

場所:トレセン(体育館)

持ち物:上はき、運動のできる格好、飲み物、タオルなど
※ラケットやシャトルは無くても大丈夫です。

申込み:必要(申し込みはこちらから

image (3).png

バトミントンチラシ (PDF 203KB)

清水寺YOGA

10月4日(土)

10:00~11:00

清水寺の澄んだ空気とYOGAを楽しむ講座。老若男女誰でも無料で参加可能です

場所:清水寺(あららぎの庄)

定員:10名

持ち物:ヨガマット(お持ちの方)、タオル、飲み物、着替え等

※トレセンから現地までの送迎も予定しています。お申し込み時にお問い合わせください。

申込み:必要(申し込みはこちらから

image.png

清水寺YOGAラシ (PDF 560KB)

地域みんなで鉢P(ハッピー)!ますます元気に!

鉢盛中学校元気いっぱい講座

10月10日(金)

15:00~16:00

  • 「鉢盛中学校校歌」にあわせた体操「はちもり健康ストレッチ」を考案しました。懐かしい校歌を口ずさみならぜひ一緒に楽しく体を動かしましょう。

場所:鉢盛中学校体育館
※山形村トレーニングセンターから送迎のバスが出ます。
バスへ乗車の方はトレセン玄関前に14:30集合

持ち物:運動靴、タオル、飲み物等

申込み:必要(電話による受付のみ)

image (1).png

鉢盛中学校元気いっぱい講座チラシ (PDF 358KB)

~日本刺繍~in清水高原

※定員に達したため申し込みは
締め切らせていただきました

8月30日(土)
9月13日(土)

13:00~15:30頃

※両日参加を基本としています。

繊細で美しい日本刺繍に挑戦してみませんか?

場所:あららぎの庄(清水寺敷地内)

定員:5名まで

詳細は専用ページでご確認ください。

申し込みはこちらから
※定員に達したため申し込みは締め切らせていただきました

秋の!お茶教室in清水寺

※詳細は決まり次第公開します。

<予定>

11月9日(日)

10:00~12:00

清水寺で風情を感じながらお茶を学びます。

場所:清水寺敷地内の「あららぎの庄」

定員:最大10名
※トレセンより専用バスで清水寺に送迎可能です。(バスは午前9時30分頃トレセン発予定)

費用:500円/人(お茶・お菓子代として)

photo_20241114-082155_4.jpg

シルバー向け防災講座

令和8年2月10日(火)

9:30~11:30頃

定期講座の「活き生き塾」「おやじ塾」と合同開催です。
昨年に引き続き、実践的な防災知識を学びます。どなたでもご参加いただけます。

詳細は決まり次第公開いたします。

<開催実績>

太鼓体験会

※講座の詳細はこちらから

8月10日(日)

14:00~16:00頃

県外から山形村に集まる太鼓チームに混ざって、太鼓を体験してみませんか。
初心者の方でも大歓迎、演奏を聴いたり、一緒に演奏したりします。

場所:トレセン体育館

費用は掛かりません

持ち物等:上履き、タオル、飲みもの、運動のできる格好等

photo_20250822-115947_2.jpg photo_20250822-115948 (1).jpg

エンディングノートの作り方

7月22日(火)

9:30~11:00頃

定期講座の「活き生き塾」と合同開催です。
元気なうちにみんなで「人生会議」を。どなたでも参加いただけます。

場所:トレセンふるさと大ホール

定員:30名まで

費用:無料

講師:長野地方法務局

21名の皆様にご参加いただきました。

photo_20250724-184519 (1).jpg

夏の多世代交流講座

7月23日(水)

9:30~16:00頃
※子ども食堂と連携を予定

多世代交流を目的に、1日を通じていくつかの講座を実施します。

場所:トレセン、清水高原

定員:20名程度

<スケジュール>
午前(9:30~11:30頃):ランプシェードやランタンづくり
※制作した作品は、清水寺のライトアップイベントで利用を予定

お昼:子ども食堂と協力し、参加者みんなで昼食

午後:(13:30~16:00頃):ネイチャー体験会
※清水高原でロープを利用した遊びを体験
※現地へはバスで移動を予定しています。

午前は60名、午後は約20名の皆様にご参加いただきました。

photo_20250724-184458 (1).jpg photo_20250724-184458_2 (1).jpg

お茶教室in清水寺

7月5日(土)

10:00~12:00

清水寺で風情を感じながらお茶を学びます。

場所:清水寺敷地内の「あららぎの庄」

10名を超える皆様に参加していただきました。

費用:500円/人(お茶・お菓子代として)

photo_20250707-091503_2.jpg

ヒーリングハンドセラピー講座
詳細はこちらから

7月13日(日)

13:00~16:00頃

手から始まる癒しのひと時を

場所:トレセンめばえの部屋

費用:300円/人(クリーム代として)

4名の参加がありました。

photo_20250713-152125_3.jpg

ソフトバレー交流会

6月8日(日)

9:30~12:00

個人でも、チームでも、家族でも。村民なら誰でも参加可能な交流会です。
日頃の運動不足解消や、交流の場として気軽にご参加ください。

場所:トレセン体育館

7チーム、30人以上の皆さんにご参加いただきました。お疲れさまでした。

photo_20250609-110937 (1).jpg

山城見学会~「殿の子城」~
(クリックすると専用ページが表示されます)

※6月14日は雨天のため、6月21日に延期しました。

6月14日(土)

13:30~16:00

6月21日(土)

13:30~16:00頃

400年以上昔の戦国時代の人間と対話できる魅力を感じてみませんか。

集合場所:清水寺駐車場
※専用のバスがトレセン13:00に出発します。乗車する方は、13:00までにトレセン集合

講師:山形村史談会の皆様

老若男女40名以上の皆さんにご参加いただきました。

1000000361.jpg 1000000345.jpg

※リクエスト募集中

   
<通年開催講座>

活き生き塾
※過去の講座内容が確認できます。

 

申込はこちらから

毎月第2・第4火曜日

概ね60歳以上の方の学び・趣味・仲間づくりの講座。
定員:約20名(定員になり次第受付を終了します)
内容:5月下旬よりスタートし内容は、会議により決定します。

DSCN4521.JPG

申込み:電話またはオンラインによる

おやじ塾
※過去の講座内容が確認できます。

申込はこちらから

毎月1回

概ね60歳以上の男性向け講座。興味のあることにチャレンジ。
定員:約10名
内容:5月下旬よりスタートし内容は、会議により決定します。

DSCN4756.JPG

申込み:電話またはオンラインによる

古文書講座
※過去の講座内容が確認できます。

申込はこちらから

毎月1回

村内に残された江戸時代の古文書を解読して地域の歴史を学びます。
定員:約20名(定員になり次第受付を終了します)

image (20).png

古文書講座参加者募集チラシ (PDF 179KB)

申込み:電話またはオンラインによる

その他:希望により実施する講座 ※皆さんの希望により講座を追加したり、変更したりする場合があります。

 

申し込み方法

お申込みについては、次の方法でお願いします。

1.パソコン・スマートフォン・タブレットでお申し込みの場合

申し込みリンク『LoGoフォーム』をクリックして必要事項入力してください。

スマホ申し込み.png

2.お電話・FAX・窓口でお申し込みの場合

山形村公民館(山形村農業者トレーニングセンター内)

TEL:0263-98-3155 FAX:0263-98-4256

電話申し込み.png

受付時間

  • 月曜日:午前8時30分から午後5時15分まで
  • 火曜日から日曜日:午前8時30分から午後10時まで

やりたい講座をリクエストしよう!

公民館講座として取り上げてほしい内容がありましたら、申請してください。
一定数の希望が重なる講座となりましたら、開催に向け準備を進めます。

申請はこちらから

 

カテゴリー