山形村公民館では、生涯学習の一環として様々な講座を開設しています。
気になる講座や、参加してみたい講座がありましたらぜひ一緒に活動してみませんか?
公民館講座のお問合せ先
山形村公民館 ☎0263-98-3155
【2022年5月27日 学びの情報(1)山形村公民館講座いくじゃん!やるじゃん!できるじゃん!を発行しました】
※講座のお申込み等詳細は下の関連情報よりご確認ください
山形村公民館講座いくじゃん!やるじゃん!できたじゃん!参加者募集
山形村公民館では、以下の講座について参加者を募集しています。お申込みについては、以下の方法でお願いします。
1.パソコン・スマートフォン・タブレットでお申し込みの場合
下のリンクをクリックして『ながの電子申請サービス』のフォームに必要事項記入してください。
2.お電話・FAX・窓口でお申し込みの場合
山形村公民館(山形村農業者トレーニングセンター内)
TEL:0263-98-3155 FAX:0263-98-4256
受付時間
- 月曜日:午前8時30分から午後5時15分まで
- 火曜日から日曜日:午前8時30分から午後10時まで
公民館講座一覧(講座名をクリックしてください)
|
|
|
|
|
|
|
2022年度NEW講座 |
活き生き塾
活動内容
概ね60歳以上の方の学び・趣味、仲間づくりの講座です。軽運動からバスハイクまで…1年間の計画は自分たちで考えます。
活動日
月2回(第2・4火曜日)
定員
約20名
おやじ塾
活動内容
概ね60歳以上の男性向けの講座です。興味のあることはまずチャレンジする。年齢は関係ありません!
活動日
月1回(金曜日の活動が多いです)
定員
約10名
寄せ植え
活動内容
村内の花き農家の方を講師に迎え、季節の寄せ植えを作ります。
活動日
不定期
定員
開催の都度参加者募集
バードウォッチング
活動内容
自然豊かな里山を歩いて、双眼鏡片手に鳥たちの生息する様子を観察します。
活動日
不定期
定員
開催の都度参加者募集
レザークラフト
活動内容
元朝日村地域おこし協力隊の方を講師に迎え、キーホルダーや小物入れ等を作ります。
活動日
不定期
定員
開催の都度参加者募集
染め物
活動内容
元朝日村地域おこし協力隊の方を講師に迎え、ハンカチやTシャツなどを藍で染めます。
活動日
不定期
定員
開催の都度参加者募集
古文書手習い
活動内容
古文書を解読します。初心者向けです。楽しみながら読みましょう♪
活動日
令和4年度(全10回)
- 令和4年6月21日(火曜日)
- 令和4年7月19日(火曜日)
- 令和4年8月23日(火曜日)
- 令和4年9月20日(火曜日)
- 令和4年10月18日(火曜日)
- 令和4年11月22日(火曜日)
- 令和4年12月20日(火曜日)
- 令和5年1月24日(火曜日)
- 令和5年2月21日(火曜日)
- 令和5年3月22日(水曜日)
定員
10名前後
おとなの遠足
活動内容
ちょっとそこまで遠足気分で。ゆっくり歩いて登ります。
日程
令和4年6月11日(土曜日)
午前9時トレセン集合・出発
午後1時頃解散予定
目的地
清水高原登山道を歩いて山形村最高地点”元気の出る鐘”を目指します
対象
村内在住、在勤の方
定員
8名
持ち物
動きやすい服装、水筒、お昼、熊鈴、かっぱ等
一日坊主やってみ隊
活動内容
体験してみたいことがあるけど、一人じゃ無理そう…。そんなあなた!三日坊主ならぬ”一日坊主”でゆる~く実現してみませんか?
日程
初回令和4年6月25日(土曜日)
午前10時00分~正午
以後は2ヶ月に1回程度
※初回に年間のスケジュールと内容を参加者で決めます。
対象
村内在住・在勤の方で60歳までの方
定員
10名
モルック体験
活動内容
フィンランド発祥の新感覚スポーツを体験できます。
モルックってな~に?という方。
講師
山形村スポーツ推進委員会
活動日
- 令和4年6月2日(木曜日)
- 令和4年6月9日(木曜日)
- 令和4年6月16日(木曜日)
- 令和4年6月23日(木曜日)
- 令和4年6月30日(木曜日)
- 令和4年7月7日(木曜日)
- 令和4年7月14日(木曜日)
- 令和4年7月21日(木曜日)
- 令和4年7月28日(木曜日)
午後7時30分から午後9時頃まで
参加費
無料
締切
各回開催日前日まで