コンテンツの本文へ移動する
山形村トップ
ホームお知らせ新着情報公民館講座~令和6年度事業紹介~
ホームスポーツ・文化文化公民館講座~令和6年度事業紹介~
ホームお知らせ募集公民館講座~令和6年度事業紹介~

公民館講座~令和6年度事業紹介~

公民館講座タイトル.jpg

令和6年度公民館講座

実施講座一覧

講座・教室名 開催日等 内容
<令和6度開催した講座>
初心者あつまれ!
たのしい麻雀講座

3月28日(金)

午前9時30分~12時頃

麻雀をやってみたい初心者向けの講座です。
※初心者はもちろん、上級者や教えていただける方もぜひご参加ください。

場所:トレセンめばえの部屋
費用:無料
定員:10名まで

photo_20250410-125220 (1).jpg

その他:公民館講座「おやじ塾」が全面的に協力

春休み子ども広場

3月20日(木・祝)
3月21日(金)

午前9時45分~午後4時頃

山形村社会福祉協議会×山形村公民館で企画しました。春休みをみんなで楽しもう!

場所:山形村農業者トレーニングセンター
定員:各日45名程度
参加費:あり 700円(20日)・300円(21日)

IMG_6187.jpg

落語を楽しもう!

3月8日(土)
午後1時30分~3時頃(開場1時から)

地元出身の現役大学生たちによる落語を楽しもう。

場所:トレーニングセンター(ふるさと大ホール)
定員:なし
申し込み:不要
※席数には限りがありますので、お早めにお越しください。

image (25).png

落語チラシ (PDF 453KB)

シルバー向け防災講座 2月25日(火)
午前9時30分~12時頃

シルバー向けに特化した防災講座です。知って、体験して楽しく防災力を向上させましょう。

場所:トレーニングセンター(ふるさと大ホール)
定員:なし
申し込み:不要

協力:長野県、山形村社会福祉協議会

image (24).png

防災講座チラシ (PDF 243KB)

バレンタインスイーツづくり

<終了しました>

2月9日(日)
午後1時~3時30分

ガトーショコラとビスチョコロリポップを一緒に作ってバレンタインを楽しみましょう!

場所:トレーニングセンター(調理室)
定員:8組程度
費用:1組あたり800円
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用袋(タッパー等)

photo_20250213-150708_2 (1).jpg

<公民館冬の特別企画2>

新年書初め教室

<終了しました>

1月8日(水)午前10時~12時頃まで

新しい年の始めに書初めにチャレンジ!

場所:トレセン大ホール

持ち物:書道道具一式、半紙など

書道教室 (9).jpg

<公民館冬の特別企画2>

ニュースポーツで交流会

<終了しました>

1月7日(火)午後1時30分~3時30分頃まで

「ボッチャ」で運動不足解消と交流をしよう。

場所:トレセン体育館

持ち物:上履き、飲み物等

ニュースポーツ (6).jpg

<公民館冬の特別企画1>
遊んで学ぼう
eスポーツ・プログラミング交流会

<終了しました>

12月25日(水)
午前9時30分~午前11時30分頃まで

多世代交流を目的に、eスポーツやプログラミングで遊んで学びます。
子どもから大人まで、年齢に関係なく知っている人から新しいことを学びましょう!

場所:農業者トレーニングセンター(大ホール)

IMG_0845.JPG

<公民館冬の特別企画1>
冬の清水寺ライトアップ大作戦

<終了しました>

12月24日(火)
午後2時~午後5時頃まで

清水寺の敷地内にライトを並べたり、オリジナルランプシェードをデザインして、冬の清水寺をうつくしく幻想にライトアップしましょう!
※積雪がある場合や天候が悪い場合は、トレセンでランプシェードづくりをします。

場所:清水寺
※トレセンより専用バスで送迎を予定。(午後2時出発)

IMG_0807.JPG photo_20241227-130216_7.jpg

<公民館冬の特別企画1>
食で交流料理教室

<終了しました>

12月24日(火)
午前9時30分~12時30分頃まで

多世代交流を目的に、山形村産の野菜を使ったおやきや豚汁を作って食べます。

場所:農業者トレーニングセンター(調理室・食堂・大ホール)

申し込み:電話またはオンラインによる

IMG_0743.JPG

クリスマススイーツづくり

<終了しました>

12月22日(日)
午後1時~3時30分頃まで

かわいいトナカイのムースやヨウルトルットゥ風パイを一緒に作ってクリスマスを楽しみましょう!

場所:トレーニングセンター(調理室)
定員:8組程度
費用:1組あたり700円
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用袋(タッパー等)

photo_20241225-155443_5.jpg

たのしいタロット占い入門

<終了しました>

12月13日(金)
午後6時~7時頃まで

~覗いてみよう不思議なタロットの世界~

場所:トレーニングセンター(若いたまり場)
講師:幸地慶先生(地域おこし協力隊)
費用:無料
持ち物:特にありません

IMG_4613.jpg

ヒーリングフッドセラピー講座

<終了しました>

11月24日(日)
午後1時~午後4時頃まで

流れるような美しさ、癒しの技を習得しよう!

場所:トレーニングセンター(めばえの部屋)
講師:丸山先生(日本ヒーリングハンドケア協会認定講師)
費用:300円/人(講座で利用するクリーム代として)
持ち物:あり(専用ページでご確認ください)

photo_20241124-154918_2.jpg

お茶教室in清水寺

<終了しました>

11月10日(日)
午前10時00分~12時00分頃

清水寺で風情を感じながらお茶を学びます。
定員:最大10名
※トレセンより専用バスで清水寺に送迎可能です。(バスは午前9時30分頃トレセン発予定)

費用:500円/人(お茶・お菓子代として)

photo_20241114-082155_4.jpg

おうちスタジオ講座in公民館

<終了しました>

10月24日(木)
午前10時~午前12時頃まで

家族の記念を写真で残そう!おうちでフォトスタジオを作る際のアレコレを学びます。
季節にちなんだスタジオを設置して実際に写真を撮ってみましょう!

場所:トレーニングセンター
費用:無料

photo_20241024-175658.jpg

秋の星座と月面観察

~彗星がみえるかも!~

<終了しました>

10月14日(月)
午後6時~午後7時30分頃まで

場所:ミラ・フード館(シアタールーム、天体ドーム・前庭)
講師:矢島先生
費用:無料

申し込み:電話またはオンラインによる

ヒーリングハンドセラピー講座

<終了しました>

10月6日(日)
午後1時~午後4時頃まで

流れるような美しさ、癒しの技を習得しよう!

場所:トレーニングセンター(めばえの部屋)
講師:丸山先生(日本ヒーリングハンドケア協会認定講師)
費用:300円/人(講座で利用するハンドクリーム代として)
持ち物:あり(専用ページでご確認ください)

photo_20241007-175636_4.jpg

 

きよみず高原で遊ぼう講座

 

<終了しました>

9月25日(水)
午前9時~12時頃まで

※9時にトレセンより専用バスで現地へ向かいます

きよみず高原の中にある自然を利用した遊具(主にロープワークで作っています)で遊びませんか?
※雨の場合はトレセン内で「簡単ロープワーク」を開催します。

場所:清水高原別荘区画内(集合はトレーニングセンター入り口)
定員:小学生以上(上限15名)
講師:岡上洋先生
費用:無料

photo_20240926-083906_4.jpg photo_20240926-083905_2.jpg

浴衣の着方講座

<終了しました(中止)>

8月9日(金)
午後1時30分~午後3時30分

浴衣を着て「じゃんずら」に参加しよう!中高生及び一般の方を対象(保護者参加可)に浴衣の着方を学ぶ
定員:30名程度(中高生20名・一般10名)
場所:トレーニングセンター大ホール
持ち物:浴衣、帯、腰2~3本、伊達締1本、タオル数枚、ハンドタオル1枚、帯板または厚紙1枚
     ※公民館にも浴衣がありますので、浴衣を持っていない方は事前にご連絡下さい。
費用:無料

おうちフォトin公民館

<終了しました>

7月9日(火)
午前10時00分~11時30分頃

こども写真をメインに、おうちで撮る写真の撮り方を学びます。
定員:10組程度
場所:すくすく
講師:決まりましたら掲載します

photo_20240710-085116_7.jpg

お茶教室in清水寺

<終了しました>

7月6日(土)
午前10時30分~12時00分頃

清水寺で風情を感じながらお茶を学びます。
定員:最大10名
※トレセンより専用バスで清水寺に送迎可能です。(バスは午前10時頃トレセン発予定)

IMG_6884.JPG

国際交流講座~多文化を知ろう~

<終了しました>

7月3日(水)
午前10時~12時

留学生や海外のことをよく知る方から、多文化を学び国際理解を深めます。
定員:10名程度
※鉢盛中学校と共同開催のため、中学生も参加します。

国際交流講座~JICA駒ケ根見学~

<終了しました>

7月2日(火)
午前10時~午後15時
(鉢盛中学校を8時30分出発)

JICA駒ケ根の施設を見学し、語学体験・ゲームを通じて国際理解を深めます。
定員:10名程度
※鉢盛中学校と共同開催のため、中学生も参加します。
費用:700円(昼食代)

IMG_0231.jpg

村民ハイキング

<終了しました>

6月22日(土)
午前8時30分~12時30分
(トレセンは午前7時30分発)

藪原宿~鳥居峠~奈良井宿の約6kmをハイキング
定員:最大10名
※トレセンから専用バスで現地へ向かい、午後2時頃にはトレセンに着を予定しています。
※専用のガイドさんによる案内があります。
※お昼はご持参ください。

IMG_0174.jpg

文化財を学ぼう~清水寺編~

<終了しました>

6月15日(土)
午前10時~11時30分

村の文化財である「清水寺」をもっと知ろう!
場所:清水寺(あららぎの庄)
※当日はトレーニングセンターより専用のバスが出ます。

photo_20240625-141439.jpg

<通年開催講座>

活き生き塾
※過去の講座内容が確認できます。

 

毎月第2・第4火曜日

5月:
年間計画策定
6月:
バスハイク(湯の丸)、卓球
7月:
映画鑑賞、料理教室
8月:
もろこし収穫
9月:
大根種まき、ストレッチ教室
10月:
バスハイク(小布施)、マレット
11月:
大根収穫、そば打ち
12月:
大根料理、フラワーアレンジメント
1月:
ボッチャ、椅子づくり
2月:
ニュースポーツ、防災講座
3月:
軽スポーツ、歌

概ね60歳以上の方の学び・趣味・仲間づくりの講座。
定員:約20名

DSCN4521.JPG

おやじ塾
※過去の講座内容が確認できます。

毎月1回

5月:
年間計画策定
6月:
ベンチづくり
7月:
草刈り
8月:
ベンチづくり
9月:
五平餅&天ぷら
10月:
ロゲイニングへ参加
11月:
そば打ち
12月:
酒蔵めぐり
1月:
作戦会議
2月:
美術館めぐり
3月:
​​​​​​麻雀

概ね60歳以上の男性向け講座。興味のあることにチャレンジ。
定員:約10名

DSCN4756.JPG

古文書講座
※過去の講座内容が確認できます。

毎月1回

村内に残された江戸時代の古文書を解読して地域の歴史を学びます。
定員:約20名

古文書.png

やりたい講座をリクエストしよう!

公民館講座として取り上げてほしい内容がありましたら、申請してください。
一定数の希望が重なる講座となりましたら、開催に向け準備を進めます。

申請はこちらから

 

カテゴリー