コンテンツの本文へ移動する
旬を食べよう!おいしいレシピNo.2(後編)

YCS「旬を食べよう!おいしいレシピ」内でご紹介した料理のレシピです。
焼きナスのチーズケチャップがけ

材料
キャプション
ナス |
6個 |
とろけるチーズ |
100グラム |
トマトケチャップ |
100グラム |
油 |
大さじ2 |
作り方
- ナスは半分に切って、切込みを2~3本入れる
- フライパンに油を熱し、ナスを両面色よく焼く
- (2)にとろけるチーズをのせ、フタをしてチーズを溶かす。チーズが溶けたらトマトケチャップを全面にかけ再度フタをし、しばらくして火を止め、皿に盛り付ける
ゴボウと豚肉のごまだれあえ

材料
キャプション
ゴボウ(細) |
1/2本 |
豚肉(薄切り) |
1パック |
ミツバ |
1束 |
しゃぶしゃぶのたれ(ごまだれ) |
大さじ3~4 |
ワサビ |
適宜 |
作り方
- ゴボウは洗って皮をこそげ落し、すりこぎでたたいてつぶす。これを4センチ位に切る。割れていないようなら包丁で縦に切る
- 沸騰した湯に入れ3~4分ゆで、ザルにあけ水気をきる
- 豚肉は食べやすい大きさに切り、ゆでて水気をきる
- ミツバは3センチ位に切り、ゆでて水気をきる
- (2)(3)(4)を合わせ、ごまだれであえ(このときお好みでワサビを加えてもよい)出来上がり
大豆入り肉そぼろ

材料
キャプション
大豆 |
80グラム |
豚ひき肉 |
200グラム |
ニンジン |
80グラム |
ゴボウ |
80グラム |
干しシイタケ |
5枚 |
ニンニク |
1かけ |
ショウガ |
1かけ |
酒 |
大さじ4 |
みりん |
大さじ4 |
砂糖 |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ2・1/3 |
作り方
- 大豆は一晩水につけ、固ゆでにし2ミリ位にくだく
(フードポロセッサーを使うと便利です)
- シイタケ、ゴボウ、ニンジンは2~3ミリのみじん切りにする
- ニンニク、ショウガは細かくみじん切りにする
- フライパンに油を熱し、ニンニク、ショウガを炒める
- 豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める
- (2)と(1)を加えて炒める
- 砂糖、醤油、酒、みりんを加えて弱火にし、水分がなくなるまで煮る
鶏軟骨の味噌炒め

材料
キャプション
鶏軟骨 |
1パック |
砂糖 |
小さじ1 |
味噌 |
小さじ2 |
酒 |
小さじ2 |
七味 |
適宜 |
白ゴマ |
適宜 |
大葉 |
10枚 |
油 |
大さじ1 |
作り方
- 熱したフライパンに油をひき、鶏軟骨を炒める
- 火が通ったら砂糖、味噌、酒を加えて炒める
- 仕上げに七味を好みでかける
- 皿に盛り付け白ゴマ、千切りにした大葉を盛って出来上がり
カリとろライス

材料
キャプション
長芋 |
400グラム |
冷やご飯 |
4杯分 |
卵 |
1個 |
粉チーズ |
適宜 |
マヨネーズ |
大さじ1 |
玉ネギ |
1個 |
ニンニク |
1片 |
ベーコン |
4枚 |
コンソメ顆粒 |
適宜 |
塩 |
適宜 |
コショウ |
適宜 |
作り方
- ニンニク、玉ネギのみじん切りを炒め、1センチ幅に切ったベーコンを加えさらに炒める
- (1)にコンソメ、塩、コショウで濃いめに味付けをし、冷やご飯を加えてガーリックライスを作る
- 長芋をすりおろし卵を入れ、たっぷりの粉チーズと、お好みでマヨネーズを加え混ぜ合わせる
- グラタン皿に(2)を7分目ほど盛り、(1)をガーリックライスが隠れる程度にかけパセリを散らす
- (4)を200度のオーブンで7~8分焼き、焦げ目が付いたら出来上がり
白菜の芯の信田巻風

材料
キャプション
白菜の芯 |
3枚分 |
油揚げ(大) |
1枚 |
かんぴょう |
3本 |
だし汁 |
2カップ |
薄口醤油 |
小さじ2 |
砂糖 |
小さじ1 |
塩 |
小さじ1 |
酒 |
小さじ1 |
作り方
- かんぴょうを水でもどし、ゆでておく
- 油揚げを開き、その上に繊維に沿って切った白菜の芯をのせて、きつく巻き(1)で3箇所ほど縛って止める
- 鍋にだし汁を熱し(2)を入れ、塩、醤油、砂糖、酒を入れ味がしみるまで煮る
豚こまのオープンオムレツ

材料
キャプション
豚こま切れ肉 |
200グラム |
ゴボウ |
100グラム |
万能ネギ |
100グラム |
卵 |
2個 |
大根 |
300グラム |
ニンジン |
適宜 |
酒 |
大さじ1/2 |
醤油 |
大さじ1 |
ポン酢 |
適宜 |
付け合せ(野菜等) |
適宜 |
作り方
- 大根とニンジンは、すりおろしザルに入れ汁気を軽くきる
- ボールに豚肉を入れ、酒・醤油で下味をつける
- 万能ネギは4cm位に切る
- ゴボウはささがきにし、さっと湯がいておく
- 別のボールに卵を割りほぐし、(2)、(3)、(4)を加えて混ぜる
- フライパンに油を熱し、(5)を流し入れ、平らにならして弱火で2分ほど焼き、返して裏を3分ほど焼く。このときフタをすると火のとおりが良くなる
- 豚肉に火がとおったら皿に盛り、付け合わせの野菜などを添える
- 食べる直前に(1)とポン酢を好みでかける。このとき(1)に一味唐辛子などを加えても良い
簡単チーズフォンデュ

材料
キャプション
カマンベールチーズ |
1個 |
小麦粉 |
適宜 |
溶き卵 |
適宜 |
パン粉 |
適宜 |
野菜等 |
|
ニンジン |
適宜 |
エビ |
適宜 |
ブロッコリー |
適宜 |
作り方
- カマンベールチーズに小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて油で揚げる
- 衣に焦げ色がついたら、取り出し油を切り、皿に盛る
- チーズの表面に切れ目を入れ、野菜等に熱々のチーズをつけて召し上がれ
リンゴとトマトジュースの羊羹

材料
キャプション
棒寒天 |
1本 |
水 |
300ミリリットル |
砂糖 |
200グラム |
リンゴ(摩り下ろし) |
1個 |
トマトジュース |
200ミリリットル |
作り方
- 鍋に水と、水で戻した寒天を水を絞って入れ、強火で煮溶かす
- 寒天が溶けたら、砂糖を加え溶かす。このとき、しっかりと砂糖を溶かすのが美味しく作るポイントです
- 砂糖が溶けたら中火にし、摩り下ろしたリンゴ、トマトジュースを加え混ぜながら一煮立ちさせる
- 一煮立ちしたら、流し箱に開けて冷やし固めてできあがりです
切り干し大根のナムルとキムチあえ

材料
キャプション
切り干し大根 |
50グラム |
ニンジン |
20グラム |
キュウリ |
30グラム |
ホタテの缶詰 |
1缶 |
ゴマ油 |
適量 |
塩 |
適量 |
ニンニク |
適量 |
キムチの素 |
適量 |
白ゴマ |
適量 |
作り方
- 切り干し大根は熱湯をかけもどす
- ニンジン、キュウリは切り干し大根と同じ太さの千切りにする
- ホタテの缶詰は汁気を切っておく
- (1)の水を切り、(2)、(3)を加えて混ぜ、ごま油であえる
ナムル
- (4)に塩、好みの量のニンニクを入れ混ぜ、器に盛り白ゴマを振ってでき上がり
キムチあえ
- (4)に好みの量のキムチの素を混ぜ、器に盛り白ゴマを振ってでき上がり
根菜と春キャベツのスープ

材料
キャプション
キャベツ |
4~5枚 |
ジャガイモ |
200グラム |
ニンジン |
200グラム |
玉ネギ |
100グラム |
ゴボウ |
100グラム |
ベーコン |
80グラム |
昆布 |
10センチ位 |
コンソメ |
適宜 |
塩 |
少々 |
コショウ |
少々 |
水 |
適量 |
作り方
- 昆布とベーコンは1センチ位に切る
- 野菜をお好みの大きさに切る(ある程度大きいほうが食感が楽しめ美味しいです!)
- 鍋に具材を入れ、具材が隠れるより少し多めに水を加えて煮る
- ジャガイモが柔らかくなったらコンソメ、塩、コショウで味付けしできあがりです(コンソメ味以外にも、味噌味やシチュー、ケチャップ味にしても美味しいです!)
豚バラ肉のビール煮

材料
キャプション
豚バラ肉 |
1かたまり |
ビール |
150ミリリットル位 |
醤油 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ2 |
塩 |
少々 |
コショウ |
少々 |
鷹の爪 |
1個 |
ニンニクのスライス |
5~6枚 |
ネギ |
5~6センチ1本 |
作り方
- ネギは芯をとり白髪ネギにする
- 豚バラ肉は1センチメートル位の厚さに切る
- フライパンを熱し(2)、鷹の爪を入れ、塩、コショウをして豚肉を時々返しながら焼き色が付くまで焼く(この時、出る油はキッチンペーパー等で吸い取る)
- (3)にビール、醤油、砂糖を入れて時々返しながら煮詰める。ある程度に詰まったら、ニンニクを加える。ニンニクに火が通ったら皿に盛り、白髪ネギをのせてできあがりです
Microsoft Wordファイルです。ご自由にダウンロードしてください。