コンテンツの本文へ移動する
旬を食べよう!おいしいレシピNo.1(後編)

YCS「旬を食べよう!おいしいレシピ」内でご紹介した料理のレシピです。
長芋おじや

材料
キャプション
長芋 |
200グラム |
だし汁 |
5カップ |
ご飯 |
2杯 |
卵 |
1個 |
練りワサビ |
大さじ1/2 |
塩 |
小さじ1 |
醤油 |
小さじ1 |
作り方
- 長芋は皮をむき、すりおろしておく
- 鍋にだし汁、塩小さじ1、醤油小さじ1を加え煮たてる
- 沸騰したらご飯を加え、ほぐしながら煮る
- ご飯が煮えたら(1)を加え混ぜる
- ご飯と長芋がなじんだら、いったん火を止め練りワサビ、溶いた卵を加えて混ぜ、再度火を点け一煮立ちさせる
- 好みで、わけぎ等を加える
ながいものサラダ

材料
キャプション
長芋 |
200グラム |
キュウリ |
2本 |
ミニトマト |
10個 |
カニカマボコ |
7本 |
ミズナ |
1束 |
ワカメ |
30グラム |
ドレッシング |
適宜 |
作り方
- 野菜を全て同じ長さに切り、ボールに入れる
- 適当な大きさに切ったワカメを加える
- カニカマボコは、さいたものを加え良く混ぜる。
- 器に盛りつけ、半分に切ったミニトマトを飾りつけ、お好みのドレッシングをかける
ごぼうがし

材料
キャプション
ゴボウ |
500グラム |
砂糖 |
200グラム |
醤油 |
大さじ2 |
酒 |
大さじ2 |
片栗粉 |
適量 |
揚げ油 |
|
作り方
- ゴボウは洗って皮を包丁の背でこそげ、太いものは半分にして4~5cm位の長さの短冊切りにし、酢水に入れアク抜きをする。
アク抜きをしたゴボウは水切りをし、タオル等で水気をしっかり取った後、ビニール袋に入れ片栗粉を加え、ビニール袋の中で良く振り衣をつける
- ゴボウを油でカラッと揚げる
- 鍋に醤油、砂糖、酒を入れ火をつける。
- 砂糖が溶けたら揚げたゴボウを加えてからめる
アップルパイ

材料(ショソン12個分)
キャプション
~パイ生地~ |
|
強力粉 |
50グラム |
薄力粉 |
150グラム |
バター |
150グラム |
冷水 |
約2/3カップ |
手粉(強力粉) |
適量 |
~煮りんご・パイ味付け~ |
|
リンゴ |
大2個 |
砂糖 |
100グラム |
レモン汁 |
大さじ1 |
シナモン |
適量 |
卵 |
小1個 |
作り方
1. 下準備(パイ生地の作り方)
- 紙の上に強力粉と薄力粉を混ぜ2~3回ふるった粉をのせ、冷蔵庫から出したばかりの冷たいバターの塊をのせる
- 包丁を使い、粉の中でバターを手早く薄い乱切りにし、ボールにあける
- 冷水を粉っぽいところにまくように少しずつ入れて、バターをかぶせるように混ぜ合わせる
- 粉っぽさがなくなり、耳たぶよりやや固めになったら、こねないように手で軽くまとめる
- 手粉をふったのし板に(4)をのせ、上に粉をふり、めん棒で平らにたたくように押しながらのばす
- 時々、めん棒に巻きつけて持ち上げ、のし板を掃除して手粉を振り、再び薄くのばす
- 5ミリ厚さ位の長方形にのばしたら、端から10センチ幅位に巻いていく
- 巻き終わったら、再びめん棒で薄く長方形にのばし、(7)と同様に巻く。これを2回繰り返す
- 3回目は5ミリ厚さの長方形にのばし、折り目が綺麗になる様に中心をずらして両側から折る
- さらに2つ折りして上から軽くたたいて高さと形を整え、ラップに包んで冷蔵庫に入れる
2. パイの作り方(リンゴを煮て、パイ生地に包み焼くまで)
- 鍋にリンゴの皮と芯を取り、8つ割にして塩水につけ薄切りにしたもの・砂糖・レモン汁を入れ水気がなくなるまで強火で煮る
- 冷蔵庫から出したパイ生地を、手粉をふったのし板にのせ24×40センチ位の長方形にのす
- 端を少し切り落として形を整える。包丁は引かずにスパッと押し切ると層が崩れない
- 良く切れる包丁で10×8センチにスパッと切り分け、1枚ずつの片端にシナモンを少々ふる
- シナモンの上に、黄色に透きとおるように煮たリンゴを大さじ1杯ずつのせる
- 卵を溶きほぐし、はけで四方の縁に塗り、包丁の刃先でパイ生地の端を持ち上げて2つ折りする
- パイ生地は少し斜めにずらして2つに折り、手前に引くような気持ちで押さえる
- 包丁の刃先で表面に3~4本飾りを兼ねた空気穴の切り目を入れる
- 表面に卵をはけで塗って照りをつけ、あらかじめ200度に熱しておいた天火できつね色の焦げ目がつくまで焼く
鮭のなんちゃってマリネ

材料
キャプション
生鮭の切り身 |
200グラム |
塩・コショウ |
適宜 |
片栗粉 |
適量 |
サラダ油 |
大さじ2 |
酢 |
大さじ2 |
すりおろし玉ネギ |
小1個分 |
塩 |
小さじ1/2 |
揚げ油 |
|
作り方
- 生鮭の切り身の皮を削ぎ落とし、身を一口大に切る
- 一口大に切った鮭に塩・コショウを適宜振り下味をつける
- ビニール袋に(2)と片栗粉を入れ、振りながら衣をつけ、油で揚げる
- 油で揚げた鮭を器に盛りつけ、マリネの液としてサラダ油、酢、塩、すりおろし玉ネギを混ぜて合わせたものを鮭にかける
- 付け合せとして、いくら、カイワレ大根、ゆず等をお好みで盛り付ける
長芋おはぎ

材料
キャプション
うるち米 |
3合 |
長芋 |
300グラム |
すりゴマ |
適宜 |
きな粉 |
適宜 |
青のり |
適宜 |
作り方
- 米は洗って1時間ほど水に浸しておく
- 長芋は2センチの厚さに切り、4つ割にして酢水につけアクを取り(1)と一緒に炊く。水加減は、通常の分量でよい
- 炊けたら、すりこぎでつぶし、一口大に丸めてお好みの粉を付ける
長芋の落とし汁

材料
キャプション
長芋 |
200グラム |
ゴボウ |
50グラム |
鶏肉 |
200グラム |
ミツバ |
1束 |
えのき茸 |
1袋 |
長ネギ |
2~3本 |
ニンジン |
50グラム |
酒 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1 |
チキンブイヨン |
1個 |
片栗粉 |
大さじ2 |
だし汁 |
4カップ |
作り方
- ゴボウはささがきにし、ニンジンは千切り、鶏肉は小口切りにしておく
- 長ネギは十文字に割り、みじん切りにする
- (2)と片栗粉をボールに入れ混ぜる
- (3)に、すり下ろした長芋を加えて混ぜる
- 鍋に大さじ1の油(分量外)を入れ熱する
- 鶏肉・ゴボウ・ニンジン・えのき茸・を加えて油がまわる程度に炒める
- 油がまわったら、だし汁を加えフタをして一煮立ちさせてからアクを取る。このアク取りが美味しく作るポイントです!
- チキンブイヨン・塩・酒を加える
- (4)を大きいスプーン1さじ分ずつ、すくって入れ強火のまま長芋が固まる程度に煮る
- 味を整えるため分量外の醤油を加えて、彩りにミツバをちらす
- 長芋が崩れないように、一煮立ちしたら火を止めるのがポイントです!
豚肉と大根の煮物

材料(4人分)
キャプション
大根 |
800グラム |
豚ブロック肉 |
400グラム |
ショウガ |
1袋 |
ゆず |
適宜 |
だし昆布 |
大さじ2 |
ベーキングパウダー |
大さじ1 |
みりん |
100ミリリットル |
醤油 |
100ミリリットル |
作り方
- 大根を2センチ位の輪切りにし、豚肉は大きめに切っておく
- 大根・豚肉を鍋に入れて、ひたひたの水で煮る。この時、豚肉を柔らかく煮るためベーキングパウダーを加える
- 大根に串が通るくらいまで煮る
- 大根に火が通ったらアクを取る
- スライスしたショウガ・だし昆布・醤油・みりんを加え、1時間ほど煮込む
- 器に盛り、付け合せに和がらし・ゆずを添える
南瓜サラダ

材料(4人分)
キャプション
カボチャ |
400グラム |
ブロッコリー |
200グラム |
ハム |
3枚 |
マヨネーズ |
大さじ4 |
プレーンヨーグルト |
大さじ1 |
塩・コショウ |
少々 |
作り方
- ブロッコリーとカボチャを小さく(一口大)切る
- 蒸し器で先にカボチャを入れ、湯気が上がったらブロッコリーを入れ串をさして通る様になるまで5分くらい蒸す
- ブロッコリーを冷水にさらす
- カボチャをポテトマッシャーでつぶし、マヨネーズ・プレーンヨーグルト・塩・コショウを加え味を整える
- ハムを小さく切り、ブロッコリーとカボチャをサックリと混ぜる
カキとほうれんそうのソテー

材料
キャプション
カキ(できれば生食用が良い) |
1パック |
ホウレンソウ |
1束 |
バター |
30グラム |
ニンニク |
1かけ |
タカノツメ |
2本 |
小麦粉 |
適宜 |
酒 |
大さじ1 |
塩 |
小さじ1/3 |
コショウ |
適宜 |
作り方
- ホウレンソウは下ゆでし、水気を絞って5センチ位に切る
- カキは塩水で振り洗いし、ペーパータオル等で水気をふき取った後、小麦粉を薄く付ける
- フライパンを熱しバターを入れ、スライスしたニンニク・タカノツメを入れる
- ニンニクが色付いてきたらカキを入れ、かきまわさないように焼く
- ホウレンソウを入れ炒め、塩・コショウ・酒を加えて軽く炒める
りんごケーキ

材料
キャプション
リンゴ |
1と1/2個 |
クルミ |
50グラム |
卵 |
2個 |
砂糖 |
100グラム |
小麦粉 |
200グラム |
重曹 |
小さじ1弱 |
サラダ油 |
100ミリリットル |
シナモン |
適宜 |
作り方
- ボールに卵を入れ、ゴムベラで溶きほぐす
- 砂糖・重曹・サラダ油を加え、砂糖が溶けるまで混ぜる
- リンゴ(8等分にして銀杏切りにしたもの)・くるみ・小麦粉(振るったもの)を加えて混ぜる。この時、お好みでシナモンを適宜加える
- 小麦粉がしっかり混ざったら、鉄板に生地を広げ、180度に熱したオーブンで25分焼く
- 焼きあがったら四角に切り、盛り付ける
クルミ菓子

材料
キャプション
クルミ(クルミは殻からむいたものが良い) |
150グラム |
砂糖(黒砂糖) |
大さじ4~5 |
水 |
大さじ2 |
作り方
- クルミを厚手のフライパンで煎って薄皮をむく
- 鍋に砂糖と水を入れて、火にかける
- フツフツとしてきたらクルミを入れ、焦がさないように鍋を振ってからめる
- 黒砂糖の場合も、砂糖と同様に同量で行なう
さばのみぞれ煮

材料
キャプション
さば |
半身2枚 |
大根おろし |
1/3本分 |
片栗粉 |
適量 |
醤油 |
150ミリリットル |
酒 |
100ミリリットル |
砂糖 |
大さじ4 |
だし汁 |
200ミリリットル |
揚げ油 |
適量 |
唐辛子 |
少々 |
作り方
- さばを4~6切れに切る
- (1)に片栗粉をつけ揚げる
- 鍋に醤油・酒・砂糖・だし汁を煮立たせ(2)のさばを入れ一煮立ちさせる
- 大根おろしを汁ごと加える
- 大根おろしが温まったら盛り付け、お好みで七味や唐辛子をかける
じゃがいもと豚肉の炒め物

材料
キャプション
ジャガイモ |
大2個 |
豚肉(バラ肉) |
200グラム |
ピーマン |
3個 |
油 |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ1 |
砂糖 |
小さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
塩 |
小さじ1/2 |
コショウ |
少々 |
作り方
- ジャガイモは千切りにして、水にさらす
- ピーマンを千切りにする。豚肉は小さく切る
- 熱したフライパンに油を入れ、豚肉を炒める。この時、豚肉の匂いを消すため酒を加える
- 水切りしたジャガイモを加える
- 醤油・砂糖・塩を加え炒める
- ジャガイモが透きとおってきたらピーマンを加える
- 仕上げに、コショウで味をととのえる
ピックルス

材料
キャプション
野菜(大根・玉ネギ・キュウリ) |
合計4キログラム |
塩 |
80グラム |
酢 |
2カップ |
カレー粉 |
小1缶 |
砂糖 |
1.5キログラム |
作り方
- 大根・玉ネギを薄切りにし、キュウリは輪切りにする
- 容器に野菜を入れ塩でもみ、時々かき混ぜながら2日間漬ける。この時おしはしない
- (2)に酢を加え、時々かき混ぜながら2日間漬ける
- 漬けた野菜を網袋でしっかり搾り、水気を切る
- (4)で搾った汁にカレー粉と砂糖を入れて30分ほど煮詰める
- (5)が冷めたら(4)の野菜に加え、時々上下にかき混ぜ味がなじむ2~3日漬け込む
鶏ささみのタラコあんかけ

材料
キャプション
ささみ |
2枚 |
タラコ |
1本 |
ワサビ |
適量 |
きざみ海苔 |
適量 |
カイワレ |
適量 |
だし汁 |
50ミリリットル |
片栗粉 |
少々 |
砂糖 |
小さじ1/2 |
醤油 |
小さじ1/2 |
作り方
- ささみは4~5切れに削ぎ切りし、片栗粉(分量外)をつけ、沸騰した湯に入れ、3分ほどゆでる
- タラコは皮を除き、ほぐしておく
- 鍋に、だし汁を入れ火にかけ、タラコを入れ、ほぐす
- (3)に酒・醤油・砂糖を入れ、水溶きの片栗粉を加えとろみをつける
- 器に(1)を盛り付け、(4)をかけ、お好みで海苔・ワサビ・カイワレをかざる
キャロットケーキ

材料
キャプション
【生地】 |
|
ニンジン(すりおろし) |
80グラム |
小麦粉 |
150グラム |
ベーキングパウダー |
小さじ1/3 |
バター |
80グラム |
砂糖(三温糖) |
120グラム |
卵黄 |
2個分 |
塩 |
少々 |
【メレンゲ】 |
|
卵白 |
3個分 |
砂糖(三温糖) |
30グラム |
作り方
- ニンジンを皮ごとすりおろし水気を切る
- 小麦粉・ベーキングパウダーを合わせて振るいにかける
- ボールにバターを入れ泡立て器でクリーム状になるまで練り、砂糖を2~3回に分けて加えながら白っぽくなるまで混ぜる
- (3)に(1)・卵黄・塩を加え混ぜる
- ボールに卵白を入れ、砂糖を2~3回に分けて加えながら泡立て固めのメレンゲを作る
- (4)に(5)を2回に分けて加え、泡をつぶさないように手早く混ぜ、(2)を加えてさっくり混ぜ合わせたら型に流し入れ、170度に熱したオーブンで30分~40分焼いてできあがり
がんもどき

材料
キャプション
もめん豆腐 |
1丁 |
ニンジン |
1/3本 |
生シイタケ |
2枚 |
長芋 |
10センチ |
しょうが |
1/2個 |
芽ひじき |
適量 |
片栗粉 |
大さじ1 |
削り節 |
少々 |
塩 |
少々 |
作り方
- もめん豆腐は水気を切っておく
- ニンジン・生シイタケ・長芋・しょうがを千切りにする
- 芽ひじきを水でもどしておく
- ボールに(1)を入れつぶし、他の材料を加えてよく混ぜる
- 混ざったら、形を作り油で揚げる(蒸しても美味しいです)
- 油に浮いてきたらできあがりです(タレはお好みでどうぞ)
豚肉のネギあえ

材料
キャプション
豚肉 |
200グラム |
ネギ |
10センチ |
醤油 |
大さじ1 |
ゴマ |
適量 |
ゴマ油 |
大さじ2 |
ニンニク |
1片 |
唐辛子 |
1本 |
キュウリ |
1本 |
トマト |
1個 |
作り方
- 豚肉は食べやすい大きさに切る
- ネギは5センチ位の白髪ネギにする
- 沸騰したお湯に(1)を入れゆでる。ゆで上がったらザルに上げ水気を切る
- キュウリはピューラー(皮むき)で縦長にスライスし、トマトと一緒に皿に盛り付ける
- (3)に白髪ネギ・醤油・ゴマをあえて(4)の皿に盛り付ける
- フライパンにゴマ油を入れ、ニンニクのスライス・刻んだ唐辛子を入れて熱し、香りを出す
- (5)に(6)をかけてできあがり
Microsoft Wordファイルです。ご自由にダウンロードしてください。