コンテンツの本文へ移動する
旬を食べよう!おいしいレシピNo.2(前編)

YCS「旬を食べよう!おいしいレシピ」内でご紹介した料理のレシピです。
巻かない!?ロールキャベツ

材料
キャプション
キャベツ |
中1個 |
ジャガイモ |
中2個 |
玉ネギ |
中1個 |
ニンジン |
小1本 |
ひき肉(赤身) |
150グラム |
ケチャップ |
1カップ |
塩 |
小さじ1 |
コショウ |
少々 |
砂糖 |
小さじ1 |
水 |
600ミリリットル |
作り方
- キャベツを6~8等分して芯を取っておく
- ジャガイモ・玉ネギ・ニンジンは一口大に切っておく
- 大きめの鍋に水・ジャガイモ・玉ネギ・ニンジンを入れ火かける
- 煮立ってきたら、ひき肉をほぐしながら入れアクを取る
- キャベツをほぐしながら加え火が通るまで煮る
- 火が通ったら塩・コショウ・砂糖・ケチャップを加え味がなじむまで煮る(とろみのあるスープが好きな方は、片栗粉を少量加えてください)
- 味がなじんだら皿に盛り、お好みでケチャップをかけて完成です
茎わかめの佃煮

材料
キャプション
茎わかめ |
500グラム |
醤油 |
200ミリリットル |
みりん |
200ミリリットル |
砂糖 |
90グラム |
作り方
- 茎わかめは、お好みの長さに切り5分ほどゆでた後、水洗いし塩を良く洗い落とす(この方法が、一番塩抜きが出来ると思います)
- 水気を切った1を鍋に入れ調味料を2回に分けて加えながら、40分ほど中火で煮る。汁がなくなったら出来上がりです
ホタルイカのキムマヨあえ

材料
キャプション
ホタルイカ |
1パック |
菜花 |
1束 |
玉ネギ |
1/2個 |
キムチの素 |
大さじ1 |
マヨネーズ |
小さじ1 |
作り方
- 菜花はさっと湯がき、水気をとり、適当な大きさに切る
- 玉ネギを薄くスライスし、ホタルイカとあえる
- キムチの素・マヨネーズを加えてあえる
- 器に菜花を敷き、その上に3を盛って出来上がり
ほうれん草とシメジの煮びたし

材料
キャプション
ほうれん草 |
1束 |
シメジ |
1パック |
油揚げ |
1枚 |
だし汁 |
1カップ |
醤油 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
作り方
- ゆでて、水気を切ったほうれん草を4センチの幅に切る
- 油抜きした油揚げを縦半分に切った後、1センチの幅に切る
- 鍋にだし汁・醤油・みりん・塩を加えて煮立てる
- 3に油揚げ・石付きを取りほぐしたシメジを加え2~3分煮る
- 4にほうれん草を加え1分ほど煮る
- 5を器に盛り、白ゴマを散らす
揚げ出し豆腐

材料
キャプション
豆腐 |
1/4丁 |
長芋 |
50グラム |
大根 |
50グラム |
青ネギ |
2本 |
納豆 |
1パック |
だし汁 |
50ミリリットル |
醤油 |
小さじ1 |
鮭 |
小さじ1 |
砂糖 |
少々 |
作り方
- 豆腐は水を切り片栗粉(分量外)をまぶし、油(分量外)で揚げる
- だし汁に醤油・酒・砂糖を入れ煮立てる
- 長芋、大根はすりおろし混ぜる
- 器に(2)を張り、(3)を盛る。その上に揚げた豆腐を盛付け、納豆と細かく刻んだ青ネギをのせる
レタスとポテトチップのパリパリサラダ

材料
キャプション
レタス |
1/2玉 |
サニーレタス |
適宜 |
ツナ缶 |
小1缶 |
ポテトチップ |
適宜 |
カイワレ大根 |
適宜 |
ミニトマト |
適宜 |
マヨネーズ |
適宜 |
作り方
- 器にサニーレタスとレタスをちぎって盛り付ける
- レタスの上にポテトチップと油をきったツナを盛り付ける
- いろどりにカイワレ大根・ミニトマトを盛り付ける
- 食べる直前にマヨネーズと混ぜます
鶏もも肉の大葉炒め

材料
キャプション
鶏もも肉 |
1枚 |
大葉 |
10枚 |
大根おろし |
100グラム |
ワサビ |
適量 |
酒 |
50ミリリットル |
塩・コショウ |
適量 |
油 |
大さじ1/2 |
作り方
- 鶏肉は一口大に切っておく
- フライパンに油をひき、鶏肉を炒める
鶏肉から油が出すぎたら、ペーパータオルなどで吸い取りながら炒める
- 鶏肉に火が通ったら、塩・コショウで味付けをする
- 酒を入れ蒸し焼きにする(お酒の苦手な方は水で蒸し焼きにして下さい)
- 水分がなくなったら、ちぎった大葉を入れ、ワサビを適量加える
- 盛付けの際、大根おろしをのせる
豆腐の生ハムのせ

材料
キャプション
豆腐 |
半丁 |
青ネギ |
少々 |
キュウリ |
1本 |
生ハム |
4枚 |
醤油 |
少々 |
作り方
- 青ネギはみじん切り、キュウリは千切りにしておく
- 豆腐は半丁を4等分にする
- 豆腐の上に青ネギをたくさん散らし、キュウリをのせ、醤油をかけ生ハムをのせてできあがりです
鰯のネギ味噌焼き

材料
キャプション
鰯(開いたもの) |
3枚 |
味噌 |
30グラム |
青ネギ |
5本 |
大葉 |
3枚 |
白ゴマ |
少々 |
ショウガ汁 |
少々 |
作り方
- 味噌に刻んだ青ネギ・白ゴマを加えよく練っておく
- 鰯に大葉と練った味噌をのせ丸める。このとき楊枝を刺して形が崩れないようにする
- フライパンに油をひき火を通し、鰯を焼く
- 表面が焼けたらショウガ汁を加える
- 鰯に火が通ったら一口大に切り、器に盛り付けてできあがりです
長芋のオムレツ

材料
キャプション
長芋 |
200グラム |
ネギ |
中1本 |
玉ネギ |
50グラム |
卵 |
大2個 |
みりん |
大さじ2 |
お好みソース |
大さじ2 |
トマトケチャップ |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1/2弱 |
油 |
大さじ2 |
作り方
- 下準備として、長芋はすり下ろしておく
ネギは小口切り、玉ネギはみじん切りにしておく
- ボールに(1)を入れ、溶き卵、みりん、お好みソース、トマトケチャップ、塩、を加えてかき混ぜる
- フライパンに油を熱し、(2)をおたま2杯入れ平にのばす
- プツプツと全体に火が通ってきら半分に折り形を整える
- 皿にフライパンから滑り移す要領で盛り付け、ケチャップをかけ、付け合せの野菜をのせて完成です
人参としらたきのいり煮

材料
キャプション
しらたき |
400グラム |
ニンジン |
100グラム |
インゲン |
100グラム |
刻みキクラゲ(乾燥) |
15グラム |
だし汁 |
120ミリリットル |
醤油 |
大さじ3 |
みりん |
大さじ3 |
酒 |
大さじ2 |
油 |
大さじ2 |
作り方
- キクラゲは30分~1時間、水で戻し洗ってザルにあげ水気を切る
- インゲンは、さっと茹でて斜めに細く切る
- しらたきは茹でて食べやすい大きさに切りザルにあげ水気を切る
- ニンジンは千切りにする
- フライパンに油をひき火を通し、しらたきを水気がなくなるまで炒める
- しらたきから水気が無くなり白くなってきたら、だし汁、ニンジン、キクラゲを入れフタをし、時々上下を返しながら強火で5分間煮る。
- 5分たったら調味料とインゲンを加え、強火で2~3分炒めて水気を飛ばして出来上がりです
夏野菜のスープ

材料
キャプション
キャベツ |
1/4個 |
ニンジン |
中1本 |
ジャガイモ |
3~4個 |
玉ネギ |
大1個 |
水 |
1500ミリリットル |
鶏肉 |
100グラム |
ベーコン |
80グラム |
コンソメ |
3個 |
塩・コショー |
適宜 |
作り方
- 鍋に1500ミリリットルの水を入れ火にかけておく
- 鶏肉、ベーコン、ニンジンは食べやすい大きさに切っておく
- ジャガイモは一口大に切り、水にさらして澱粉を取る
- 玉ネギは芯を取り食べやすい大きさに切る
- キャベツは食べやすい大きさにザク切りにする
- 鍋の水が煮立ったら、コンソメ、切った材料、塩を加え強火で20分煮る
- 仕上げにコショーで味をととのえて完成です
エビとセロリの炒め物

材料
キャプション
エビ |
中15匹 |
セロリ |
3本 |
パセリ |
小々 |
ニンニク |
1かけ |
赤パプリカ |
1/2個 |
ゴマ油 |
大さじ2 |
塩・コショウ |
適宜 |
作り方
- エビは殻をむき、背を割って背わたを取り、塩少々をまぶし軽く揉んで、水洗いした後、キッチンペーパーなどで水気をふき取る
- セロリは斜めに切る
- あたためたフライパンにゴマ油をひき、スライスしたニンニクを入れ炒め香りを出す
- エビを加えて炒め、半分ほど火が通ったらセロリ、みじん切りにしたパプリカ、塩、コショーを加え軽く炒める
- 香り付けに醤油を回し入れる
- 仕上げに、みじん切りのパセリを少量加え軽く炒めて完成です
夕顔と鶏肉のスープ

材料
キャプション
夕顔(皮をむきワタを取り除いたもの) |
400グラム |
鶏軟骨(鶏肉又はひき肉) |
200グラム |
塩 |
小さじ1 |
砂糖 |
小さじ1と1/2 |
酒 |
大さじ1 |
醤油(薄口) |
小さじ1 |
片栗粉 |
小さじ1 |
コショウ |
少々 |
だし汁(鶏がらスープを水で薄めたもの) |
800ミリリットル |
作り方
- 夕顔を1cmの厚さに切り、器に移してレンジで3分ほど加熱する
- 鶏軟骨を少量の油で焦げ色が付く位まで炒める
- 鍋に、鶏軟骨・夕顔・だし汁・砂糖・塩・醤油・酒を加えて煮る
- 一煮立ちしたら、コショウで味を調え、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみをつけて完成です
玉ネギのフライ

材料
キャプション
玉ネギ |
1個 |
パン粉 |
適量 |
小麦粉 |
適量 |
溶き卵 |
適量 |
付け合せの野菜 |
適宜 |
トマト |
適量 |
パセリ |
適量 |
ソース |
適量 |
作り方
- 玉ネギを6等分し、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣を付け、バラバラにならないように串で止めて油で揚げる
- つけ合わせの野菜も素揚げする
- 油をきって皿に盛りトマト・パセリなどを飾り、ソースを添えてできあがり
ゴボウの唐揚げ

材料
作り方
- ゴボウを厚めの削ぎ切りにし、酢水に浸けてアクを抜く
- アク抜きしたゴボウをしっかりと水切りし、唐揚げ粉と一緒にビニール袋に入れて衣をつける
- 油で揚げてできあがりです
サンマのパン粉焼き

材料
キャプション
サンマ |
2尾 |
パプリカ |
1/2個 |
パン粉 |
適宜 |
塩 |
適宜 |
コショウ |
適宜 |
バジル |
適宜 |
パセリ |
適宜 |
スパゲティー |
適宜 |
付合せ(パセリ・レモン等) |
適宜 |
作り方
- サンマは三枚におろし、皮をむき半分に切る(刺身用でも良い)
- サンマに塩・コショウを振る
- パン粉に、みじん切りにしたパセリとバジルを混ぜ合わせサンマにつける
- フライパンに大さじ1のサラダ油を熱し、サンマを時々返しながら焼く
- みじん切りにしたパプリカも同じフライパンの端で炒める
- 半分に折ったスパゲティーを油で揚げる
- 皿に(6)と(4)(5)を盛付け、付合せのパセリとレモンを添えてできあがりです
Microsoft Wordファイルです。ご自由にダウンロードしてください。