つくってみよう!ふるさとの味

YCS「つくってみよう!ふるさとの味」内でご紹介した料理のレシピです。
ふきとたけのこの煮物

材料(4人分)
キャプション
鶏もも肉 |
200グラム |
酒 |
大さじ2 |
ふき |
200グラム |
たけのこ |
200グラム |
人参 |
100グラム |
油 |
大さじ1 |
だし汁 |
400ミリリットル |
砂糖 |
大さじ1 |
酒 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1/2 |
薄口しょうゆ |
大さじ1 |
濃口しょうゆ |
大さじ1 |
みりん |
大さじ2 |
作り方
- 鶏肉は余分な油を取って、筋の部分に切り目を入れ、全体を均等な厚さにする。フォークで皮を数ヶ所刺し一口大に切って、酒を振っておく。
- ふきは皮をむき、4~5センチの長さに切って、塩を加えた熱湯で固めにゆでる。
- たけのこはあく抜きをして乱切り、人参も乱切りにしておく。
- 鍋に油を熱し鶏肉を炒める。たけのこ、人参を加え炒め合わせる。
- だし汁を入れて煮立たせ、あくを取りながら酒、砂糖、を加え人参がやわらかくなるまで煮る。
- 塩、しょう油、みりんを加えたら、ふきを加えて煮る。
※ある程度煮えたら、火を止めると味がしみこみやすい。
にらせんべい

材料(4人分)
キャプション
小麦粉 |
150グラム |
スキムミルク |
大さじ3 |
水 |
150ミリリットル |
卵 |
1個 |
にら |
100g |
砂糖 |
大さじ1 |
みそ |
大さじ2 |
油 |
大さじ1 |
作り方
- 小麦粉とスキムミルクを入れたボールに卵・水・砂糖・味噌・油を加える。
- にらは5ミリに切って1にまぜる。
- フライパンに油を熱し2を小さな円形にして、両面がこんがり焼けるまでまで弱火でじっくり焼く。
※出来るだけ薄めに焼く。
※味噌を少し減らして桜海老やしらす干しを加えても良い。
薄揚げの月見煮

材料(4人分)
キャプション
薄揚げ |
4枚 |
卵 |
4個 |
なると巻き |
1/2本 |
人参 |
1/2本 |
ほうれん草 |
40グラム |
だし汁 |
800ミリリットル |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ3 |
みりん |
大さじ4 |
スパゲッティ |
4本 |
作り方
- 薄揚げは一方を切り開き、長い袋にする。
- なると巻きは長い拍子木切り、人参は揚げの長さに合わせ、1センチ角の棒状、ほうれん草も揚げの長さに切る。
- 1に2を順序良く詰めて、崩さないように卵を流しいれ、スパゲティで口を止める。
- 調味料を煮立てて3を並べいれ、落し蓋をして動かさないように中火で30分くらい煮る。
- 少し冷ましたら真ん中を斜め切りにして、切り目が見えるように盛り付ける。
※卵を流し入れる時は、口の小さいコップ等を使うと便利。
アスパラの辛味噌炒め

材料(4人分)
キャプション
アスパラ |
150g |
コチュジャン |
大さじ1 |
味噌 |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ1 |
いりゴマ |
小さじ2 |
作り方
- アスパラは軽く洗い、根元を1cm位切り落とし、根元に近い固い皮をピーラーで剥き、5~6センチの長さに切ります。
- 塩を加えた熱湯で1をゆで、すぐに冷水に取り水気を切っておきます。
- フライパンに調味料を熱して辛味噌を作り、2を加えて和えたら火を止め、お皿に盛り、いりゴマを振ります。
※辛味噌とアスパラが良く合い、旬のアスパラをたっぷり食べられます。
丸ナスのおやき

材料(20個分)
キャプション
<皮の材料> |
|
地粉 |
1キロ |
砂糖 |
70グラム |
塩 |
小さじ1 |
水 |
650ミリリットル |
炭酸 |
少々 |
丸なす |
20個 |
<油味噌> |
|
味噌 |
200グラム |
砂糖 |
50グラム |
油 |
大さじ1 |
作り方
- 地粉、砂糖、塩、炭酸をよく混ぜ水650ミリリットルでこねる。ラップをかけ30分ねかす。
- フライパンに油大さじ1、味噌、砂糖を入れかきまぜて、油味噌を作る
- ナスを洗ってへたを取り、縦に3本切れ目を入れ2をはさむ。
- 1で作った皮でナスを包む。油味噌の入っているほうを下にします。
- 蒸し器で20分蒸します。
切干大根のおやき

材料(20個分)
キャプション
<煮付けの材料> |
|
味パック |
2袋 |
切干大根 |
80グラム |
人参 |
1本 |
厚揚げ |
2枚 |
サラダ油 |
大さじ2 |
ごま油 |
小さじ2 |
酒 |
大さじ4 |
砂糖 |
大さじ4 |
みりん |
大さじ4 |
しょう油 |
大さじ4 |
<皮の材料> |
|
地粉 |
1キロ |
砂糖 |
70グラム |
塩 |
小さじ1 |
炭酸 |
少々 |
水 |
650cc |
作り方
- 地粉、砂糖、塩、炭酸をよく混ぜて、水650ミリリットルでこねる。ラップをかけ30分ねかす。
- 切干大根はさっと洗い、水で戻して水気を切り食べやすい長さに切る
- だし汁を作る。
- 人参はせん切り、厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。
- 鍋にサラダ油、ごま油を熱し、切干大根を強火で全体に油が回るまで炒める。
- 3のだしを加えて煮立て、人参、厚揚げを加え、酒、砂糖、みりん、しょう油で調味する。時々混ぜながら、汁気がほぼなくなるまで中火で煮る。
- ザルに取り汁気を切る。
- 1の皮で切干大根の煮つけを包み、おやきを作る。
- 蒸し器で15分蒸す。
ゴーヤチャンプルー

材料(4人分)
キャプション
ゴーヤ |
300グラム |
豆腐 |
1丁 |
卵 |
2個 |
玉ねぎ |
50グラム |
薄切り肉 |
100グラム |
パプリカ |
1/2個 |
長ねぎ(みじん切り) |
大さじ1 |
サラダ油 |
大さじ2 |
しょうが(みじん切り) |
大さじ1 |
塩(ゴーヤ下ごしらえ) |
少々 |
<調味料> |
|
中華スープ素 |
小さじ2 |
砂糖 |
小さじ2 |
薄口しょう油 |
小さじ2 |
塩こしょう |
少々 |
作り方
- 豆腐は乾いたフキンに包み、重しをして30分ほど水切りする。
- ゴーヤを縦半分に切り、中綿と種を取り5ミリ位の半月切りにして、塩で軽くもむ。
(30分位で水分が出るのでしっかりしぼる)
- 半分のくし型に玉ねぎ、パプリカを、一口大に肉を切る。
- 熱したフライパンに油をひき、しょうが、長ねぎのみじん切りを入れて炒め、香りが出たらゴーヤ、玉ねぎ、パプリカ、肉を入れ炒める。
- 4に油がまわったら、1をほぐしながら入れ調味料を加える。
- 味がなじんだら卵を溶いて加え、全体をさっと混ぜ卵に火を通す。
ラタトゥイユ

材料(4人分)
キャプション
なす |
3~4個 |
ニンンク |
2片 |
ズッキーニ |
1本 |
オリーブ油 |
大さじ2 |
ピーマン |
4~5個 |
トマトジュース |
1カップ |
玉ねぎ(大) |
1個 |
ローリエ |
1枚 |
トマト(大) |
1~2個 |
塩コショウ |
少々 |
付け合せ用パン |
適量 |
鶏がらスープ素 |
大さじ1 |
作り方
- 野菜は全て2センチ角に切っておく。
- 鍋にオリーブ油とニンニクを入れ、弱火で炒め香りが出てきたら、野菜を全部入れて炒めトマトジュース、ローリエ、鶏がらスープの素を加えて弱火で20~30分煮て、塩コショウで味を調える。
応用編
- 「ラタトゥイユのチーズ焼き」
耐熱の器にラタトゥイユを入れ、ピザ用のチーズをのせてオーブンで焦げ色が付くまで焼く。
- 「ラタトゥイユのドリア」
耐熱の器にご飯をしき、その上にラタトゥイユ、そしてチーズをのせてオーブンで焦げ色が付くまで焼く。
- 「豚肉のソテー」
薄切り肉を塩コショウして焼き、器に盛って、その上にラタトゥイユをソースとしてかける。(青葉を付け合せる)
松風焼き風

材料(4人分)
キャプション
鶏ひき肉 |
240g |
じゃがいも |
90g |
長ねぎ |
20g |
大根 |
300g |
スキムミルク |
20g |
砂糖 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
みそ |
30g |
油 |
大さじ1 |
作り方
- じゃがいもはゆでてつぶす。長ねぎは荒いみじん切りにする。
- 鶏ひき肉に1と調味料を加えて混ぜる。
- 1cm厚さの小判型にしたら、油を熱したフライパンで両面をよく焼く。
竹串をさし、透明な液が出たら焼きあがり。
- 大根をおろして3とお皿に盛る。
ささげの酢味噌和え

材料(4人分)
キャプション
ささげ |
200g |
みそ |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ2 |
酢 |
小さじ2 |
作り方
- ささげは斜め切りにし、塩少々を入れた熱湯でゆでる。
- 調味料を混ぜ、和える。
かぼちゃの茶巾絞り

材料(4人分)(8個分)
キャプション
かぼちゃ |
300g |
クリームチーズ |
70g |
干しぶどう |
20g |
あずきの甘納豆 |
40粒 |
作り方
- かぼちゃは皮をむき柔らかくなるまで蒸し(または電子レンジで加熱)つぶす。
- クリームチーズは室温に戻し、1のかぼちゃがあら熱が取れたら入れて練り混ぜる。
ぬるま湯で戻した干ぶどうも水気をよくしぼり混ぜる。
- ラップを8枚切り、甘納豆をそれぞれ5粒おき、2の8等分をのせて茶巾にしぼる。
※冷めてからラップをはずす。
いかくんマリネ

材料(4人分)
キャプション
イカくんせい |
60g |
玉ねぎ |
1/4個 |
きゅうり |
1本 |
レタス |
2枚 |
<調味料> |
|
塩 |
小さじ1/2 |
こしょう |
少々 |
酢 |
大さじ1 |
サラダ油 |
大さじ1 |
作り方
- 調味料を混ぜ合わせ、薄切りにした玉ねぎを漬け込む。
- イカくんせいは半分くらいに食べやすく切る。
きゅうりはたて半分に切り、斜め薄切りにする。
レタスは、水気を切り手でちぎる。
- 材料全部を混ぜ合わせ、しばらく味をなじませる。
鶏肉ときのこの赤ワイン煮

材料(4人分)
キャプション
鶏もも肉 |
160g |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
小麦粉 |
大さじ1 |
油 |
大さじ1 |
玉ねぎ |
1/2個 |
にんじん |
80g |
しめじ |
80g |
しいたけ |
4枚 |
ブロッコリー |
1/2個 |
赤ワイン |
120ml |
コンソメ |
1個 |
ケチャップ |
1/2カップ |
水 |
3カップ |
塩 |
小さじ1/2 |
こしょう |
少々 |
作り方
- 下ごしらえをする。
鶏肉は一口大に切り、塩こしょうして小麦粉をまぶす。
玉ねぎはくし切りに、にんじん、しいたけは一口大に切り、しめじはほぐしておく。ブロッコリーは子房に分け、色よくゆでる。
- フライパンに油を熱し、鶏肉の表面を焼く。
にんじん、玉ねぎを加えて炒め、しめじ、しいたけと赤ワイン、コンソメ、ケチャップ、水、塩こしょうを入れて煮込む。
途中であくを取りながら15分ほど煮込む。
- 仕上げに塩こしょうで味を調えて、ブロッコリーを加えて火を止め盛り付ける。
さつまいも餅

材料(4人分)
キャプション
さつまいも |
200g |
白玉粉 |
110g |
片栗粉 |
大さじ1.5 |
スキムミルク |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ0.5 |
<付け粉> |
|
A |
|
きな粉 |
大さじ2 |
砂糖 |
小さじ0.5 |
塩 |
少々 |
B |
|
黒すりごま |
大さじ2 |
砂糖 |
小さじ1.5 |
塩 |
少々 |
作り方
- さつまいもは皮をむき、2cm幅に切り、水にさらす。
- 1をゆでて、マッシャーでつぶす。
- 白玉粉、片栗粉、スキムミルクを混ぜた中に水を少しづつ入れて様子を見ながらねる。
- およそ20個に丸め、おさえて平らに形をつくる。
- 大きさにより、約10分蒸す。
そばよせ

材料(4人分)
キャプション
寒天 |
4g |
砂糖 |
100g |
水 |
110cc |
水 |
400cc |
そば粉 |
80g |
作り方
- 寒天を水で溶いて火にかける。沸騰したら砂糖を加え、砂糖が溶けたら鍋をおろしてあら熱を取る。
- そば粉を水で溶いて1に入れ、再び火にかける。とろ火でかき混ぜながら、粉っぽくなくなるまで練る。
- 流し型に流しいれ、冷やし固める。
冬至かぼちゃ

材料(4人分)
キャプション
あずき(ゆで) |
1カップ |
砂糖 |
50g |
小麦粉 |
50g |
かぼちゃ |
200g |
塩 |
小さじ1 |
水 |
80cc |
作り方
- かぼちゃは一口大に切る。
- あずきのゆで汁に、かぼちゃを加えて煮る。
かぼちゃが柔らかくなったら、あずき・砂糖・塩を加えて煮る。
- 小麦粉を水で溶きスプーンで落とし入れ、団子が浮き上がってくるまで煮る。
長芋と豆腐のさっぱりスープ

材料(4人分)
キャプション
長芋 |
400g |
とり胸肉 |
200g |
片栗粉 |
大さじ2 |
酢 |
大さじ3 |
とりがらスープの素 |
大さじ1 |
絹ごし豆腐 |
300g |
もやし |
200g |
酒 |
大さじ3 |
しょう油 |
大さじ2.5 |
作り方
- 鶏肉を食べやすい大きさに切る。
- なべに水3.5カップと1の鶏肉を入れ、火にかけ煮立ったら酒、酢、しょう油、とりがらスープの素を加える。片栗粉を水大さじ4杯の水でとき、回し入れ、とろみをつける。
- 2に切った豆腐ともやしを加えてさっと混ぜる。
- 3を皿に盛り、すった長芋をかける。(お好みでラー油を少々ふる)
干柿のすだれ巻き

材料
キャプション
干柿 |
10個 |
ゆず |
少々 |
すだれ |
|
サランラップ |
|
作り方
- 干柿のえんざをとって開く。
- すだれを広げてその上にラップをひく。
- 干柿を手前から4個くらいずつ重ねるように並べる。
- ゆずを細かく切ったものを少々ふりかける。
- 手前から押さえながら巻く。
- 巻いたものをラップでくるみ冷凍する。
五目豆

材料(4人分)
キャプション
人参 |
80g |
ごぼう |
150g |
こんにゃく |
170g |
昆布 |
5g |
鶏むね肉 |
120g |
大豆水煮 |
150g |
サラダ油 |
小さじ2 |
だし汁 |
500cc |
しょう油 |
大さじ2 |
酒 |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ3 |
作り方
- にんじん、ごぼう、こんにゃく、鶏むね肉を一口大に切る。
- 昆布も食べやすい大きさに切る。
- 鍋に油を熱し、1を炒め、だし汁・昆布・大豆水煮・調味料を加えて煮る。
- 煮立ってきたら、火を弱めアクをとりながら30分ほど煮る。
やわらかくなってきたら火を止め、ふたをしてしばらく味をしみこませる。
大根かき

材料(4人分)
キャプション
大根 |
80g |
サラダ油 |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ1 |
しょう油 |
大さじ1.5 |
みりん |
大さじ1 |
けずり節 |
5g |
作り方
- 大根は皮をむき、長いまま(15cmくらい)皮むきでかく。
- かき大根をよく炒め、透き通ってきたら調味料を入れる。
- 汁がなくなったら、けずり節をくわえる。
ミルク入り卯の花

材料(4人分)
キャプション
ひじき(乾) |
20g |
人参 |
60g |
油揚げ |
20g |
長ネギ |
60g |
干ししいたけ |
2枚 |
おから |
160g |
しょうが |
20g |
スキムミルク |
大さじ4 |
だし汁 |
300cc |
砂糖 |
大さじ3 |
しょう油 |
大さじ3 |
油 |
大さじ1 |
酢 |
小さじ1 |
作り方
- ひじきは戻し、人参はいちょう切り、油揚げは熱湯をかけて油抜きして縦に二等分して細切り、長ネギは小口切り、干ししいたけは戻して薄切り、しょうがは千切りにする。
- 鍋に油を熱し、人参・しょうがを炒め、ひじき・油揚げ・干しいたけを加えて炒めたら、おからを加える。
- 2にスキムミルクをだし汁で溶いて加え、砂糖・しょう油で調味して汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。
- 長ネギ・酢を加えたら火を止める。
ふきみそ

材料(4人分)
キャプション
ふきのとう |
150g |
サラダ油 |
大さじ1 |
砂糖 |
50g |
味噌 |
50g |
みりん |
大さじ1 |
いりゴマ(白) |
大さじ1 |
作り方
- ふきのとうは汚れているところを除き、きれいに洗って粗くみじん切りにする。
- フライパンに油を熱し、1を炒め、砂糖・味噌・みりんを加えてよく練り混ぜて火を通す。
- いりゴマも加える。
Microsoft Wordファイルです。ご自由にダウンロードしてください。